こんにちは。新2回生の山際千尋です。まずは栗本くんからの紹介文についていろいろと訂正したい所ではありますが、少し真面目に、今私が思っていることを書けたらと思います。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
1年前、大学に入った時、4年間何か一つのことをやり抜きたいなと考えていて部活に入ることは選択肢の1つでした。体験に参加して部員の皆さんがとても優しくてたくさん話しかけてくださってすごく嬉しかったし、マネージャーの仕事自体も楽しくて、大学の部活っていいなと思いました。しかし、そこですんなり入部を決めたわけではなくすごく悩みました。自分はサッカーに詳しくないのに体験が楽しかったからという理由だけでいいのか、入るからには中途半端ではなく4年間ちゃんと頑張りたいし後悔したくないな、と入部を決めるまでずっとその事で頭がいっぱいでした。自分ひとりで新しい環境に入っていくのが初めてだったので、すごく勇気がいる決断でしたが、あの時勇気をだして本当に良かったと思っています。
部活に入ってからこの1年は私の人生の中で今までになく忙しく、慣れないことばかりで不安に感じることもありました。でも、どの時期を振り返ってもサッカー部に入って良かったと思うことしかありません。それは、部活のためにたくさん動いてくださっている先輩マネージャーの方たちの姿や、プライベートでも仲良くしてくれる同回マネージャー、そして毎回の練習・試合で真剣にサッカーに取り組む選手の姿があるからです。朝早起きしたり、試合のために長時間移動したり楽なことではないですが、毎回部活に行くのが楽しみで、選手が一生懸命サッカーをしている姿がかっこよくて、私も頑張ろうと思える原動力になっています。
また、多くの人と関わる中で、視野が広がったと感じますし、知らなかった自分の一面に気づいたり、本当にたくさんのことを得られています。サッカー部に入ったから出逢えた人達、経験出来たことがたくさんあって、そして今の私ができていると考えると感慨深いです。そんな素敵な環境にいられることに感謝しています。
最近よく意識するようになったことは、学年が上がったことによる変化です。入部してからのこの1年間は言われた仕事をこなすのに必死でした。完璧にこなせなかったしミスもたくさんしました。必死すぎて空回りしそうな時もありました。そんな時に先輩たちがたくさん助けて下さりました。2回生になって、もう先輩方に頼るのではなくそんな風に自分がならないと、と思いながらも、頼りない部分が多々あり、あれやった方がいいかなと思っても行動に移すところまでできなかったり、と反省するところばかりです。理想は与えられた仕事以上のことができるようになることですが、今は到底達していません。
しっかりできている自信は全くないし、まだ入って1年しか経っていない下っぱではありますが、これからチームにとって少しでも頼りになるような存在になりたいです。そのために、周りをよく見て私がチームのためにできることは何なのか常に考えながら、この1年もっともっと頑張っていきます。
長くなってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました!
次回は、2回生のリーダー三浦太輝くんです。真面目さとたまにみえるポンコツなところが魅力の彼はどんな熱い想いを語ってくれるのでしょうか、お楽しみに!