こんにちは!
4回生マネージャー、マネ1多趣味の増田あすかです✌️
みゆう、紹介ありがとう!
多趣味な上に1つの趣味で1ブログ書けそうなので趣味については割愛します。
アイドルについてはノーコメントでいきましょう😌
前回から連続してマネージャーのブログとなりますが、自分の今の気持ちを書きましたので、お付き合い頂けますと幸いです。
私の大学生活は「看護」と「サッカー部」の2つをまっすぐ進んできました。
『看護師』になることは小学生からずっと追い続けてきた夢です。
『サッカー部』との出会いは、入学してすぐの頃、私は少し興味を持って行ったサッカー部の新歓の日でした。そしてその時に捻挫をして松葉杖になりました。マネージャーとして行ったのになぜ?というのは今でも不思議で、ネタの1つとして残しているのですが、松葉杖になってしまってから他の部の新歓に行くことが億劫になり、また怪我をしてからも先輩が誘ってくださったことから入部を決めました。
そこからは、練習に、毎週ある試合について行くのに必死で、でもサッカーを見るのが、先輩と同期と仲良くなっていくのがとても楽しくて部活にのめり込んでいきました。戦術を聞くのも好きでした。
学年が上がるにつれて、チームとしての仕事も増え、責任がついて回るようになりましたが、サッカー部へ関わることができて嬉しく、更に部活が私の中心となっていきました。
しかし3回生になる前に、看護の先生と面談をした時「まだ部活を続けてるの?」「いつ辞める予定なの?」「看護の道厳しいから部活はやめなきゃ無理よ」と諭されました。1年間通しての実習が始まるからです。
もちろん実習中は休部する予定でした。『看護』の道は私にとって大切にしてきた夢で、絶対に専念すると決めていました。
でも、サッカー部を辞めたくはありませんでした。二兎追うものは一兎も得ずと言いますが、その頃にはもう部活が好きで、辞めるという選択肢は0になっていました。
看護の友達に「始発に乗って朝練行くん?」と少し冷めた目で見られたとしても。「まだ引退してないん!?」と驚かれたとしても。
「だって楽しいし、好きだから。」
これに尽きると思います。
1年間の実習が終わって復帰した今、とても楽しいです。合併して後輩が増えて、同期も増えて、でもみんな変わらず温かいなと感じます。
本当にみんなありがとう!
試合に出ていなくても、勝ったらとても嬉しく、負けたら悔しい気持ちになることを知りました。
人が喜んでいる姿を見ることで自分のことのように嬉しいと感じられることを知りました。
マネ同士で衝突したこともたくさんあります。
選手とマネの考え方の違いで悩んだこともあります。
考えることが多くパンクしてマネみんなで泣きながら張り番を作った日もありました。
言い合ったり、愚痴りあったり、泣いて相談したり、夜通し電話をしたり、ミーティングを何度もしたり…。
今思えば全て思い出です。サッカー部は私の青春でした。
締めの雰囲気ですが、引退まであと2ヶ月弱あります。試合だって続きます。きっとまだ何かあるでしょう。何気ない練習だって試合だって時間を大切にして「最高に楽しかった」と言って引退したいです。
あとわがままを言うなら、同回の選手、マネ22人全員で写真が撮りたいな笑🤭🫣
あと少しの楽しい時間を駆け抜けたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
以上で私のブログは終了です。
ブログを書くという経験も部活に入ったからなんだろうなと思うと少し感慨深いです。
さて、次は私と同じ羽曳野組の菊池颯真です。彼からはとても陽の雰囲気が出ていて、私にとってめちゃくちゃ眩しい男です。
後輩達から「フィジ男くん」の愛称で呼ばれる彼は、次回何を語ってくれるのでしょうか。
お楽しみに✨
(この私1人の写真は夜練の時に後輩たちに撮って〜って言ったらノリノリで撮ってくれました。写真撮るためにわちゃわちゃした時間も楽しかったです。後輩たちありがとう✌️)