チームマネジメント
こんにちは、大阪公立大学体育会サッカー部主務の坂田です。経済学部です。愛するガンバは今年も低迷、4年間で3回目の監督交代となりました。毎年毎年の残留争いにはうんざりですが、応援するしかありません。なんとか残留してほしいと思います。
さて今回のブログでは、主務を務める上で何を考えて行動しているのかを、課題や抱負を交えながら述べさせていただきます。
私は、主務という役職、仕事をとても誇りに思っています。このような貴重な経験をさせていただけて、私を信頼して任せてくれた人にはとても感謝しています。
私には主務として部活運営に携わる上で心掛けていることがあります。それは、「いかにみんながサッカーに集中できる環境を作れるか」です。常に部員にとって最善の選択を取れるようにしたいと思っています。機械的に仕事をこなすのではなく、その時々に合った選択をすることは簡単なことではありませんが、その分うまくいけば不満が減り、円滑な運営につながると思います。
しかし、課題もあります。主務の業務を行う上での自分の課題は、人に仕事を任せられないということです。全てを自分でやろうとすることは考えることが少なく楽ですが、仕事を適切に割り振ることでさらに円滑に物事を運べるケースはあると思います。いかにして仲間を信頼し、任せきるかを考えていきたいと思います。
主務という仕事はやりがいのある役職ですが、そこには常に責任が伴います。自分の行動に責任を持つこと、それは、自分のプレーに責任を持つというサッカーにおいて1番重要なところにも繋がると思っています。今後も発言や行動に責任を持ってより良い大阪公立大学体育会サッカー部を作り上げていきたいと思います。
次回は、「公立大の長友」こと古谷勇樹です。何事にも妥協しない彼は何を語ってくれるのでしょうか。