こんにちは。大阪公立大学サッカー部、3回生マネージャーの萩倉あかりです。
一回生の冬に入部した私ですが、マネージャーになって約2年が経とうとしています。いろんなことがありましたが、その中でもとくに印象的だったことは府大との合併です。
去年まで違う環境の中で活動してきた府大マネージャーの方々と、話し合いや一緒に部活をしていくことを通して、たくさんの学びや気づきがありました。目の前の仕事で手一杯だった私にとって、マネージャーも「2部昇格」という目標を達成するために何ができるかを常に考え、積極的に動く姿は、とても刺激になりました。そもそも私たちはマネージャーとして、何のために部活に参加しているのかを考え直すきっかけにもなりました。
気づいたら同期マネージャーや先輩マネージャーの方々と部活全体のことやマネージャー全体のことについての話し合いをすることが増えてきました。また3回生になり、様々な仕事に関わって行く中で日に日に責任感を感じる場面が増えてきています。そのような状況を、責任感をもってやり遂げようとプラスに捉えて、積極的に行動して、部に貢献していきたいです。
公立大サッカー部は学生主体の部活なので、学生が自由に決められることが沢山あります。これは選手だけではなくてマネージャも同じです。その時々に応じて適切な対応ができるように、そして主体的に行動できるようにしていきたいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
次のブログは、ガンバを愛する男坂田一樹です。持ち前の優しさと聡明さで、主務としてチームを支えてくれている彼は一体何を語ってくれるのでしょうか。お楽しみに!