
皆さん、はじめまして。
大阪公立大学体育会サッカー部2回生の吉田鷹次郎です。
ブログを開いていただいてありがとうございます。
このブログを読んで大阪公立大学体育会サッカー部に興味を持っていただければ幸いです。
僕は、大学入学前から大学でもサッカーをやろうと決めていました。
高校時代のサッカー部のレベル自体はそこまで高くはなかったですが、全員が高い意識で練習に取り組んでいました。高校の時の部員は最高の仲間だと断言できます。
そんなこともあり、大学でも多くの仲間とサッカーをしたいと思っていました。
入部してみて、パスやトラップ一つ一つに意図を持たせるということを改めて意識させられ、自分の中でサッカーがもっと奥深いものに変わりました。
現在もまだできていないですが、すべての自分のプレーに良い意図を込められるようになりたいです。

最近では、映像を用いて自分のプレーを振り返ることができるようになったので上手くいったシーンそうでないシーンの違いを確認でき、次の練習につなげることができます。このようにトライ&エラーを繰り返して進んでいくことが何より楽しいことだと感じています。
しかし、正直に言うと、気持ちが乗らない日や、練習が早く終わらないかなと思ってしまっている日があります。そんな日は必ず、成長したといえるものがなく、たまたまうまくいったプレーも再現性がないです。
モチベーションには浮き沈みが必ずあります。しかし、練習に取り組む際に微塵でも「しんどいなぁ」や「眠いなぁ」などという気持ちがあれば、成長するなんてことはあるわけがないです。
ただ、そんなことは今までの経験で百も承知です。わかっているのに何度も繰り返してしまうのは本当に問題です。

思い返してみると、失敗してしまった練習の後は反省して、次からの練習は常に追い込むぞと心で決めるのですが1,2か月経つとその意気込みはどこへやら、忘れてしまいます。それを何度も繰り返してしまっているのです。
意志の強い人でも自分を常に追い込むということは難しいものなので、意志の弱い僕がそんなことできるはずもありません。なので、このブログを一つのツールとして使わせてもらいます。
このブログを何度も読み返して決意を常にアップデートします。
この場を借りて、吉田鷹次郎は「練習を一つ一つ大切に。遅くとも少しでも着実に進む。」ことを決意します。
長々と付き合っていただきありがとうございました!