昭和と平成のちょうど中間に生まれました。
田舎で育った典型的なおばあちゃんっ子。
今では立派なマイルドヤンキーに成長しました。
小学校のときはいろいろありました。
夏に家でとれるきゅうりとミニトマトを
味付けなしで食べるのが大好きでした。
夏休みのラジオ体操のとき6年生の先輩に
可愛いハンコを押してもらうのが楽しみでした。
小学生の頃、チャリンコに乗りながら
ワゴンRの白いやつにのってるおねえちゃんに
めっちゃ憧れていました。
絶対将来車買うときはあんなやつにして
フロントのダッシュボードのところに
白いふわふわのやつを置いて
ピンクと黄色と水色のハイビスカスを
100均で買ってきて並べようと思ってました。
ナンバープレートのところに
クーのペットボトルのキャップを
はめようと思っていました。
浜崎あゆみのAってゆうステッカーを
どこに貼るかで一生悩んでいました。
ピンクのヒョウ柄と迷彩が大好きでした。
茶髪のロングを巻き巻きにして
前髪をちょんまげにしようと思っていました。
メイクは黒のリキッドアイライナーで
目ヂカラに命をかけようと思ってました。
青のラメラメのグラデーションの
付け爪をしようと思っていました。
キティーちゃんの健康サンダル履いて
どこでも行ける気がしました。
ぷくぷくシールが大好きすぎて
みんなシール手帳を持っていました。
小6のときの先生が大好きでした。
今でも年賀状のやりとりが続いています。
放課後みんなでモー娘。を踊っていました。
小学校の卒業式はめっちゃ泣きました。
このメンバーでこの場所で集まることは
もう2度とないのかと思うと
涙が止まりませんでした。
中学校に入るとどんな部活をするかで
その子の見た目も性格も変わっていきました。
髪の毛はストレートが命でした。
3年生が部活を引退した瞬間に
みんなストレートパーマをかけました。
サン宝石の雑貨をとにかく眺めていました。
学校の作文とかで書く用の字と
プリクラの落書きや手紙用の字を、
TPOに合わせて使い分けていました。
初対面の女の子でも、
プリ帳みして!プリ交しよ!
で仲良くなりました。
可愛い子のプリクラがよく売れました。
男子と撮ったプリクラは一握りの女子だけが持ち
大切に保管されました。
とにかく靴下の丈が命で、
怒られないレベルのルーズソックスを
ソックタッチでとめていました。
雑貨屋さんに何時間でもいられました。
誰と誰が付き合ったとかゆう話で
部活の筋トレは終わっていきました。
夏のトレーニングは汗をかきすぎて
二つ結びを絞れるほどでした。
夏休み明けはテニス部とハンド部の
靴下焼けがとにかくすごかったです。
だいたいの女子は保母さんになるのが夢でした。
いろんな噂話を知っている人が
ヒエラルキーの上の方に上がれました。
前髪をピンで留めるのが流行りました。
合唱コンクールは本気でした。
みんな夜はあいのりを見ていました。
まだまだ出てきますが、
とにかくカオスでいろいろあって、
なんだかんだ楽しかったです。