ワンちゃんの骨髄検査 | うちのイケボはCMML(慢性骨髄単球性白血病)

うちのイケボはCMML(慢性骨髄単球性白血病)

再生不良性貧血→骨髄異形成症候群から移行し、CMML(慢性骨髄単球性白血病)になった夫「イケボ」。なったもんはしょうがないと明るく元気に楽しく!をモットーにお送りする闘病記録です。
2022.5 臍帯血移植を受けました!

こんにちは!おむすびです🍙
本日もご覧くださりありがとうございます!
 
 
 


    

慢性骨髄単球性白血病の夫イケボ

2022.5月 臍帯血移植
2022.6月 無事に生着
2022.7月 退院となり

自宅で療養生活を送ったのち
2023.4月〜リモートでお仕事開始しました





 

テーマ別リンクはコチラから

 






私、ワンちゃん大好きなのですよ。
昔も飼ってましたし今も実家で飼っていて。
お散歩中のワンちゃんを見かけると
遊びたい衝動にかられて
目からラブビームを送るほど←怪しい人



YouTubeでもいろんな動物チャンネルを見て
日々癒しをいただいているのですが
大好きなチャンネルの推し犬が
大変な病気になってしまいました😭



コーギー犬ノエさん/Noel and Mona
こちらのチャンネルのモナちゃんが突然
血小板減少症になってしまったようでえーん


とっても愛くるしい性格で
アジリティもこなす
元気で優しいスーパーガール。


そんな姿を見るのが大好きなのですが
眼科にも血が溜まり目も見えないようで…
しんどそうな姿を見るのも辛いですが
何よりご家族のことを思うと
あの頃を思い出して胸がキュッとなります。


血球の数値に振り回されちゃうし
ネットで調べれば調べるほど
ネガティブな思考になってしまう。
特にワンちゃんは
会話での意思疎通ができないですから
様子を見ているだけでも心配になるでしょう。
何もできない無力な自分が嫌になりますから…




ワンちゃんの血液系の病気も
人間と同じお薬を使ったり(プレドニンとか)
骨髄検査や輸血も行うようですね。

イケボも輸血には死ぬほどお世話になりましたけど
ワンちゃんの輸血は人間よりもさらに
貴重なものなんじゃないかと想像します。

調べてみるとワンちゃんの輸血も
人間と同じように条件があるのですね。





体重については病院のサイトによって
違いがあるようですし
ドナー登録して提供できる病院も
どこでもできるわけではないことを知りました。







そしてみんな恐怖の骨髄検査。
人間は腰のあたりから採取しますけれど
ワンちゃんは違うんですよびっくり
ぜひコチラの動画をご覧ください。



昨日やっと退院したという動画が出ていて
モナちゃんお得意のゴロスリ姿を見て…

おばちゃん、涙😭

血小板が今度は爆上がりすぎて
血栓の心配があるそうで…
長いお付き合いになりそうですね🥲


そして薬の量がえげつない🙄
イケボの退院後を思い出す量💦
飲むの大変でしたよね〜。
モナちゃんはご飯に混ぜてペロリだったけど😂
いい子ちゃんですね。




おばちゃんは再生数をぶん回すことくらしいか
できることはありませんが
パワーを送りたいと思います‼️

モナちがんばれ〜✨











 
 
それでは今日はここまで!

 

 

 

 

 

 

SNSリンク

 

ポチッと押すと飛べます指差し

 

 

Twitter→コチラから

楽天ROOM→コチラから

 

 

 

 

 

 

 


いいね、コメント、フォロー
励みになります
いつもありがとうございます
飛び出すハート