赤血球、血小板の数値が上がりにくい理由 | うちのイケボはCMML(慢性骨髄単球性白血病)

うちのイケボはCMML(慢性骨髄単球性白血病)

再生不良性貧血→骨髄異形成症候群から移行し、CMML(慢性骨髄単球性白血病)になった夫「イケボ」。なったもんはしょうがないと明るく元気に楽しく!をモットーにお送りする闘病記録です。
2022.5 臍帯血移植を受けました!

こんにちは!おむすびです🍙
本日もご覧くださりありがとうございます!







    

慢性骨髄単球性白血病の夫イケボ
臍帯血移植を受け入院中
闘病生活を送っています














移植前から
毎日輸血祭りおーっ!
な夫イケボです。



病気の人にとって
時にありがたい輸血



ただもちろんデメリットもあり
アレルギー反応や
その他副作用があることも。







現状、少ないですから
致し方ないのでしょうけれど

果たして退院するまでに
どれだけの量を
輸血したのか知りたいですねにやり




今のところ
輸血による大きな副作用は
ないみたいですが

発熱やら頭痛やらむくみやら
輸血からくるものなのか
抗がん剤の影響なのか

何が原因か分からないなぁ
と思っていますうーん








さて。ここしばらくの輸血は
赤血球血小板
この2つを入れていますが


移植から3週間目になっても
数値はなかなかあがらないようで。


イケボが先生にたずねたところ














サムネイル

臍帯血移植の場合
白血球から上がっていく
パターンが多いらしいよ
















あれ。なんかそれ
パンフレットに
書いてあったかも?滝汗
(すぐ忘れる嫁)













骨髄移植と臍帯血移植に関する
メリットデメリットのところに
あったようななかったような…
















サムネイル

もう1〜2週で上がってきて
輸血不要に
なってくれたらなぁて
先生言うてた

















なるほどね〜真顔













生着もして欲しいけれど
血球回復して
輸血祭りも終わりを迎えるといいなぁ〜

そんな風に思う嫁でございました。











それでは今日はここまで!




いいね、コメント、フォロー
励みになります
いつもありがとうございます飛び出すハート