難解!血液データの読み方 | うちのイケボはCMML(慢性骨髄単球性白血病)

うちのイケボはCMML(慢性骨髄単球性白血病)

再生不良性貧血→骨髄異形成症候群から移行し、CMML(慢性骨髄単球性白血病)になった夫「イケボ」。なったもんはしょうがないと明るく元気に楽しく!をモットーにお送りする闘病記録です。
2022.5 臍帯血移植を受けました!

こんにちは!おむすびです🍙

本日もご覧くださりありがとうございます😊








夫の病気にまじめに?向き合うようになって

用語や意味の難しさに直面して


お医者さんってすごいんだなぁ( ´ ▽ ` )

どんな脳みそしてるのかなぁ( ´ ▽ ` )


と感じる毎日なのですが

私がちーとも覚えられないのが





血液データ!




WBC

RBC

Hb

PLT

Blast




なじみのない英単語が用紙に




ズラ〜〜〜


っと並んでいるわけですよ。

前の病院ではローマ字の横に

日本語で追記してあったんですけども

今の病院は訳さずそのまま…もう




脳が拒否反応チーン

閉店ガラガラ笑い泣き





看護師のお友達は簡単に





『慣れだよぉ〜ウインク





って言うんですけどねえー





「1192作ろう鎌倉幕府」

みたいに(今は1185になってるんでしたかね?)

なんか上手いこと覚えられないかなーと

いつも思っています笑い泣き







最近ようやっと覚えたのは





WBC

ワールドベースボールクラシック

白血球




PLT

PL学園

血小板






野球好きかっ笑い泣き



しかも語呂合わせでもなんでもないニヤニヤ









Blastは増えちゃいけないキケンな奴‼️と

危機感を感じたのか?

すぐに芽球と覚えられました。

コイツは0%じゃなきゃイカン!と。



RBCは赤血球。赤=Red。

これも比較的覚えやすし。









…まぁ、担当の先生には

笑われましたけれど🤣








そして今改めて感じるのは

はたらく細胞ってすごい。


↓コチラ






様々な病気が網羅されているわけじゃないけれど

細胞がどんな働きをしているのか

とっても分かりやすく描かれていて

かつコミカルで楽しい✨





さて今日はここまで。

私のくだらない小話にお付き合いくださり

ありがとうございました笑い泣き