仙台真田家当主真田徹さんを囲む会 | 戦国で世をおもしろく★おんり~わん日記

戦国で世をおもしろく★おんり~わん日記

紀州戦国屋オーナー。
真田愛がこうじて紀州九度山真田砦を築城中!
戦国時代、幕末の歴史が大好きです❤️

{4FA4B5DD-D51C-4A06-94A6-18117A81DA63}
九度山ラブ❤️真田ラブ❤️の私ですが、この度、仙台真田家当主 真田徹さんを囲む会を真田昌幸、幸村親子が過ごした九度山と真田家ゆかりの蓮華定院にて開催しますおねがい
{C5ED19C1-2002-4BDD-A383-975409F84206}
宿泊、日帰り、真田徹氏の講演のみの参加と三コースあります!
{8557BFB7-1998-4733-9C9D-1F4A81A69491}
初日の九度山散策 真田ミュージアムでは、真田幸村公の甲冑が展示されています!!
{CDED13E1-EA62-4784-8779-8AA5729BB839}
真田幸村直系 徹さんは、真田幸村次男大八が、大坂の陣後片倉久米助と改名し片倉重綱に養育されます。
{07D3A050-2453-4BB0-A5E4-583EC8E0F194}
つまり、伊達家の家臣としての真田家であったのです。
明治維新まで続いた真田信幸の松代藩も、宇和島伊達家と縁があり、真田一族は奥が深いです。

特に真田幸村公の再来とも言える真田喜平太は、幕末期に仙台藩の存続をかけて六文銭を掲げ敗色濃厚となった戊辰戦争に挑みますビックリマーク
{3E8D3BCD-115E-4B54-B1A5-BDCBEBB0826C}
蓮華定院には真田ファンにはたまらない歴史やお宝がいっぱい。
また、高野山奥の院の戦国武将の供養塔なども巡ります音譜

アガサスさんのサイトでも、イベントの告知をしていただきました照れ


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村