今回主人の友人宅を訪れる際に、手土産を買いに文明堂へ立ち寄りました。

私たち夫婦、カステラが大好きなのです。

ある意味自分達の好みで選んだのですが・・・手土産に丁度いいのあるかなー?と店内を見てみると


{E3A99E03-8914-4884-9806-81DF5D543C04}

随分と豪華な包装をされたカステラが!びっくり

何だろうと思ってお店の方に聞いたところ「極上金かすてら(Z)」という名前で、作りにこだわったカステラだそう。

これは買わねば!とすぐに食いつきましたラブ

ザラメが付いているものと付いていない2種類あるようで、ザラメ付きの方が少しお高め。
手土産だしということで、お高いザラメ付きを選びました。

お食事後、待ちに待ったカステラを開けます!

{C3F6C1FF-27BD-4150-A559-7FBAD56AB3E3}

金箔の包装を開くと、立派な箱が出てきます。

その箱を開けると・・・
{AB63E13D-5F79-4EF2-A4A9-08D7F9802C45}

まだ姿を見せません。
箱入り娘め・・・。

そして・・・

{E3D4DE9C-C1C6-4E58-BEEA-5B1FCCE5B16A}

じゃーん!キラキラ

見た感じ色が濃い!キメが細かい!!

さすがホームページで
特約養鶏場より直送される新鮮な卵のうち、卵白を減じて卵黄を増した配合とし、砂糖には和三盆糖を加えてコクとしとりのある仕上がりとしました。」
と謳っているだけある。

しかも
熟練を要したごく少数の選ばれた職人にしか焼くことの出来ない特別なカステラ」
だそうです。

これは期待が膨らみます。

切ってみると

{740F477A-051D-4E14-BCD1-0EE15E1F7C5E}

わかりますか?
ザラメが!!ザクザク!!!

よくみるザラメがスポンジに溶け込んでる感じを予想していたのですが、切り取ったスポンジに全てくっ付いていかないほどのザラメが入っていました。これには驚きました。

で、気になるお味ですが、スポンジ部分は味が濃くて、でもしつこさがなくてお上品な味です。
「卵の味が濃いだけでしょー」ってちょっとタカをくくっていたんですが、そこは流石の文明堂、カステラのお味はそのままでクオリティが高くなっているように感じます。

好みが分かれるザラメですが・・・食感はかなりザラメに持っていかれます。

口の中でかなりザクザクします。

かと言ってスポンジの味を邪魔するようなことはないんですが、何というかザラメに意識がいっちゃうんですよね。。。

純粋にカステラの味を楽しみたい方や、歯が弱い方はザラメ無しをお勧めします。



さて最後に、「極上金かすてら(Z)」の「(Z)」って何なの!?と思っているみなさま。

お待たせしました。
答えはこの中にありました。

{4019707E-0F1E-4FDF-B379-CE9707514AEA}



商品名の極上金かすてら(Z)にはザラメ糖(ZARAME)の「Z」と横浜文明堂設立の地、伊勢佐木町の愛称ザキ(ZAKI)の「Z」の意味がございます。


・・・だそうです。
ちなみにザラメが付かないタイプは「

極上金かすてら(P)」だそうです。


(P)」の由来はホームページにも乗っていませんでした。。。

尚こちらのお品、横浜の4店舗でしか販売していないそうです。

横浜文明堂ホームページ

まぁ美味しければいいか!
ごちそうさまでしたおねがい