どうも、こんばんは。
このブログのスキン(PC)、去年に引き続き6月はスティッチ仕様となっています(6月だから!)。
このスキンはコチラから選ぶことが出来るのですが、プレビューに若干詐欺があります(泣)。
プレビューを見てみると、スティッチの絵がパッと見で5つ確認できます。
しかし、実際に使ってみると、ハートの中のスティッチ1人しかいなくて、ちょっと寂しい感じさえしてしまうのです。
このスキンは結構古いものなので、もしかしたら絵が多いのはその当時だけの特別仕様とかだったりして・・・
今日は学校で、国語の授業の一環として演劇教室があり、「麦の穂の揺れる穂先に」というものを観てきました。
内容についてはリンク先の公式サイトに任せるとして、このお話、途中から中々面白くなってくると感じました。
・・・というか、下調べが足りなくて、予備知識なしで観ていたら、はじめの方はどういう展開なのか分かりませんでした、と・・・
でも、観ていくうちに作品の世界に自然と入り込めて、それぞれの登場人物の人間味溢れる様子がひしひし伝わってきました。
あの平和な風景はサザエさん以上です。
でも、作品の世界に入り込めるとすごく面白い。
このお話、元は50年ほど前に作られた2つの映画(?)が基になっているらしく、それを現代風にアレンジしているのだそうです。
確かに古いところもあったけど、現代の様子とも上手く折衷されていて、自然と観ることが出来ました。
(携帯電話の存在、今と当時の比較等)
自分でもビックリしたのは、寝なかったこと。
去年と一昨年は見事爆睡してしまいましたが、今年はむしろ「もっと観たい」気持ちにさせてくれる作品で、いいものに触れることが出来たと思っています。
さて、明日の現代文でこれについて感想文が出るかでないか・・・
感想文を課されたら、寄生虫の話を上手く盛り込んでいけたら書けるかな。
では、今日はこの辺で〆ようと思います。
このブログのスキン(PC)、去年に引き続き6月はスティッチ仕様となっています(6月だから!)。
このスキンはコチラから選ぶことが出来るのですが、プレビューに若干詐欺があります(泣)。
プレビューを見てみると、スティッチの絵がパッと見で5つ確認できます。
しかし、実際に使ってみると、ハートの中のスティッチ1人しかいなくて、ちょっと寂しい感じさえしてしまうのです。
このスキンは結構古いものなので、もしかしたら絵が多いのはその当時だけの特別仕様とかだったりして・・・
今日は学校で、国語の授業の一環として演劇教室があり、「麦の穂の揺れる穂先に」というものを観てきました。
内容についてはリンク先の公式サイトに任せるとして、このお話、途中から中々面白くなってくると感じました。
・・・というか、下調べが足りなくて、予備知識なしで観ていたら、はじめの方はどういう展開なのか分かりませんでした、と・・・
でも、観ていくうちに作品の世界に自然と入り込めて、それぞれの登場人物の人間味溢れる様子がひしひし伝わってきました。
あの平和な風景はサザエさん以上です。
でも、作品の世界に入り込めるとすごく面白い。
このお話、元は50年ほど前に作られた2つの映画(?)が基になっているらしく、それを現代風にアレンジしているのだそうです。
確かに古いところもあったけど、現代の様子とも上手く折衷されていて、自然と観ることが出来ました。
(携帯電話の存在、今と当時の比較等)
自分でもビックリしたのは、寝なかったこと。
去年と一昨年は見事爆睡してしまいましたが、今年はむしろ「もっと観たい」気持ちにさせてくれる作品で、いいものに触れることが出来たと思っています。
さて、明日の現代文でこれについて感想文が出るかでないか・・・
感想文を課されたら、寄生虫の話を上手く盛り込んでいけたら書けるかな。
では、今日はこの辺で〆ようと思います。