どうも、こんばんは。
昨日は、私の個人的理由によりブログの更新をお休みさせてもらいました。
たまには、忙しくないときでもお休みしたくなるものです。
今日は、なんだかいつもよりも暖かくなったように感じました。朝も、いつもよりは空気が張り詰めてはいなかったと思います。
実際、学校に遅れそうで必死に走っていたときでも、これまでほどは肺が痛くはなりませんでしたし。
今日は、学校で音楽の実技テストがありました。ベートーベンが作曲した曲を、独唱で、暗譜&歌詞暗記で、しかもドイツ語で歌うという、かなり難易度の高い試験です。
私は結構前から練習していたのですが、結果は、途中で一部歌詞が頭からブッ飛んでしまい、ちょっと失敗。
評価の程が気になります。
でも、私なりには一生懸命、流れに乗って歌うことが出来たので、非常に満足しています。
これで、ようやく定期テスト本編(?)のほうに集中できそうです。
さらに、今日は中学のほうにもお邪魔して来ました。
実は数日前に私のところに後輩から電話が来て、
(「あっ、○○先輩ですか?●●です」「わぁ、久しぶり。どうしたの?」「実は3月29日に――」)
という具合で、まあつまり、中学の定期演奏会のお知らせを受け取ったわけです。
それで、もしよければ演奏、もしくは定演の受付などのお手伝いをしてほしい、ということです。
私はこのとき決めちゃっていても良かったのですが、ちょっと考えたかったので、
「あっ、じゃあちょっと考えたいから、また今度連絡するよ」
と言っておきました。
これはやはり電話で返すべきなのでしょうが、私は電話というのがとても苦手で、受話器を取っただけで上がってしまうぐらいです。
(過去に、私が私の先輩に電話したとき、あまりに上がってしまい、通話途中で勝手に電話を切ってしまった・・・とうことがありました。それ以来、滅多なことでないと外部とは電話で連絡はしないようにしています)
丁度中学においてきた忘れ物とかも取りに行くのに丁度いいかと思い、今日学校が終わった後、実際に中学校に行ってきちゃいました。
そして先生、後輩たちと話し合って、私は演奏のお手伝いをすることに決まりました。
高校のほうで部活が25日まであり(つまり25日が本番)、それまでに休みが10日、15日にあります。
そして、中学の定演は29日なので、それに加えてさらに26日、27日、28日が練習できます。
――というわけで、私は中学でやる曲を5日で何とかマスターしないといけません。
高校の部活のときにも、少しはこの曲を練習させてもらえるでしょうか・・・心配です。
でも、練習は辛くなるけど吹く機会が増えるのはとっても嬉しく思います。
多分、大学とか進んじゃったらあまりこういった余裕とかが無いかもしれません。
実際、将来どうなるかは分かりませんが(笑)。
話を戻して、高校で練習させてもらえるかどうかが不安ではありますが、どうやら高校でやっている曲とカブる曲も幾つかあるようです(例:ムーンナイト・セレナーデ)。
それなら、少しは楽になるかな?
とりあえず、2つの本番、テストが終わったらしっかりと打ち込んでいきたいと思います!