どうも、こんばんは。
今日はなんだかタイトルが長いですね。
もう少し、短く工夫できるようにしないといけませんね・・・
さて、最近ニュースを見ると、韓国でのデモ騒動が良く話題になっているのを見かけます。
米国産の牛肉を輸入再開するとか何とかで、市民が大反発して、1万8000人(人数の情報については不正確)もの大規模なデモが行われたらしいです。
思い返してみれば、中国や韓国では、しょっちゅうデモ騒ぎが起きているような気がします。
何か問題があると、すぐデモに発展します。
向こうの国は、そういう「文化」になっているのかもしれません。
仮に、ここ日本でデモが発生したら、、、
これは私の勝手かつ妄想的な予想ですが、あそこまで激しくはならない、つまり暴動とか、とういうレベルには達しないと思うんです。
たまに私のブログを見て下さる岡村 正人さんのブログ でもこのこと を書かれていて、私は最後の「日本人はおとなしい」というのに共感してしまいました。
確かに、大人しいという感じはします。
が、これは悪いことなのでしょうか、良いことなのでしょうか。
私は、両方言えると思います。
まず悪いほうから言わせてもらうと、これは今の福田首相を見れば良く分かると思います。
日本自体が、決断力が無く、活発性も無く、そんな国になって、世界から置いていかれるような気がするんです。
外国からは、「日本は決断力が無くてじれったいなぁ」とか思われてしまうのではないのでしょうか。
次に良いほうですが、武力などを使わずに解決できたり、何かしら代償を払わずに解決できるのですから、これは素晴らしいことだと思います。
だって、デモのニュースを見れば分かりますよ。
第三者から見れば、何だか醜いお祭りのように見えます。
米国産の牛肉が嫌なら、買わなければいいのに(でも、ファーストフード店とかが使っちゃうのかな)。
とにかく、デモがどうこうと言う以前に、デモが起きるような事態になってしまったのが残念です。
でもあれって、若者ほど強い意識を持っているんですよね。同じ世代として、ちょっと怖い・・・
って、何言ってるんだろう・・・。
これ以上この話をすると、収拾がつかなくなりそうなので今日のところはこれでお開き、です。
・・・あっ、下の写真も是非見てくださいね。
今日の写真は↓コレです。
午後4時頃、都内某所にて撮影(建物部分を一部加工)。
今日の空って、何だか絵に描いたような感じがしませんか。
雲の端っこのギザギザが最高です。もちろん清々しい青も。