どうも、こんばんは。
今日の記事はちょっと鉄道に関してディープに踏み込んでいるのでご注意を。
昨日少し触れましたが、今日は東京メトロ・副都心線の開通日でした。
という訳で、チラッと見ておこうかなと思い、新宿三丁目~池袋まで乗ってみました。
乗ってみた感想ですが、まず車両がキレイで、明るくて、広いんですね。
車両のつなぎ目のドアも、ガラスで向こうが見やすいし、軽く開きます。
ドアの上の液晶は、山手線のE231系や京浜東北線・中央線快速の最新車両E233系などみたいに、2枚の液晶があります。
そして、走行中はあまり揺れず、不快感を感じませんでした。
この電車は、今までJRが独占していた池袋~新宿間を通るわけで、その区間と私鉄を利用する人にとってはとても便利だそうです(乗り換えなしで池袋~新宿・渋谷まで行けるから、しかも早く行ける)。
新聞を読むと、JRや池袋の大手デパート等は大きな打撃になるそうです。
でも、お客さんのニーズがニーズなんですよね、、、
今日は初日だけあって、副都心線の車両を撮ろうとする人がたくさんいました。
まあ悪くは無いと思いますけど、10000系車両は以前から走っているのに、わざわざ今になって撮るのもなぁ、とチラッと思いました。
きっと、「渋谷」行きになっているところを撮りたかったのでしょう。
今日の写真は↓コレです。
午後1時頃、都内某所にて撮影。
これが梅雨の時期のお天気ですか・・・
来週はずっと晴れらしく、再来週から本格的に雨が降るそうです。