こんにちは。ボン姉です。


外出自粛中の東京です。


ボン君も外出自粛中。



家の中で最もボン君が好きな場所です。


それはキッチンの入口!


上の写真のように、キッチンを覗いたり~

 


ふと見ると、その場で寝てしまったり~。


とにかく、キッチンに頭隠して尻隠さず状態のボン君なのです・・・。


ボン君、もうご飯は食べたでしょ~!!!

 

 



さてさて、本日は原宿の歴史をご紹介させて頂きます。


原宿の地名の由来や土地の歴史、あなたはご存知でしょうか?

 


 

原宿とは?


「原宿」、言わずと知れた名称だと思います。

ですが、この「原宿」、住所には現在は存在しません。

 

1906(明治39)年開業のJR原宿駅をはじめ、マンションやビル、通りの名称などで目にする「原宿」が、正式な住所として使われていたのは1965(昭和40)年まででした。

 

1965年に実施された町名変更により、1932(昭和7)年以来使われ続けてきた渋谷区原宿1~3丁目のほとんどが渋谷区神宮前1~4丁目となり、一部は渋谷区千駄ヶ谷2~3丁目に組み込まれたのです。

 

このとき同時に、原宿駅を最寄り駅とする竹下町や隠田地区も、それぞれ神宮前などに組み込まれました。

 


竹下町は現在の竹下通り一帯(長さ約350m)の狭いエリアになります。


 


隠田は、以前このブログでご紹介したキャットストリート周辺になります。



 

竹下の地名が生まれたのは1889(明治22)年だそう。


町村制が日本で初めて布かれ、渋谷村が誕生した年のことでした。


そのため、現在の竹下通り周辺は「渋谷村大字上渋谷村小字竹下」という住居表示になりました。

 



ちなみに新型コロナウィルスにより緊急事態宣言がだされ、外出自粛になった竹下通りがこちら〜



 続きはこちらをご覧下さい。






ボン君のチャンネルBonn Channelのチャンネル登録も宜しくお願い致します。



良かったら、ボン君のインスタグラムも見てあげて下さい。


ボン君のインスタグラム bonn channel


ブログには載せていないボン君の写真もありますよ。





本日は以上です。



゚・:,。゚・:,゚・:,。゚・:,


私が学生時代にアルバイトをしていた美容皮膚科で知り合った友人が、

脱毛でお悩みの皆さんのために失敗しない脱毛をして頂きたいという思いで
「エステ脱毛・サロン脱毛」と「医療脱毛」の違いに関するサイトを始めました。

今後も働いていたからこそ分かる脱毛の裏話をご紹介するそうです。
脱毛で悩んでいる方の助けになるサイトですよ!


綺麗に脱毛 ~失敗しない脱毛 綺麗な脱毛への近道を教えます!


゚・:,。゚・:,゚・:,。゚・:,


NY&東京でメイクアップアーティストをしている私の友人も

今年に入ってからブログをはじめたので、良かったら見てあげて下さい。

世界のメイクアップネタや美容ネタ、

また今後は恋愛事情、ナイトライフ事情をぶっちゃけてくれるそうです!


モテるには?本当の恋愛メソッド


゚・:,。゚・:,゚・:,。゚・:,




最後までお読み頂き、有難うございました。


ボン姉でした。