ゴッドメモリ(「江戸切絵図の記憶」を改題)《三》 | 跡部蛮のサブブログ

跡部蛮のサブブログ

跡部蛮の「おもしろ歴史学」のサブブログです。ここでは小説やエッセイを綴ってゆきます(無断転載厳禁)

また、江戸の古地図を持って町歩きする会(江戸ぶら会)の報告もおこなっていきたいと思います

(前回までのあらすじ)

東亜大学附属病院で脳外科医を務める沢渡麻紀は、

閉鎖的な医局の中で孤立感を深めていた。そこへ、

意識不明のホームレス患者が搬送されてきた。彼女

が患者をフォローすることになったものの、患者の

身元は不明。他の男性医局員の鼻を明かすためにも、

何とか患者の意識を取り戻したいと思う彼女だが、

その前に、身元を割り出す必要があった。



 看護師は、ギリシア彫刻のように無表情な患者にちらっと目をやってから、こう告げた。 


「患者が搬送されたとき、麻製の巾着袋を首からぶら下げていたんです。初療室で巾着袋をはずして、手術を終えた芳澤先生が中を開けてみると、小さく折りたたんだ地図が四枚出てきました」


「地図? 小さく折り畳んでいたということは、けっこう大きな地図だったんですね」


「はい、わたしの家のテレビ画面と同じくらいの大きさだったかしら。ちなみに、わたしの家のテレビは32型です」


「へえ、そんなに……。それで、どこの地図なんです」


「東京です……というか、まだ、あのころは東京っていってなかったわよね」


 看護師は、ひとり言のように呟いてから、


「江戸の町の地図です。和紙に印刷され、紙はもう垢まみれで摺り切れていました。でも地図そのものは四色刷りで色鮮やかなものでした」


 といった。


「江戸の…地図…ですか…」

 

そのとき、麻紀の脳裏に一人の友人の顔が浮かんだが、すぐ頭の中から消去した。できることなら、あまり彼女の力を借りたくない。


「はい。嘉永(かえい)とか安政(あんせい)とか、そういう年号が地図に入っていました」


「嘉永というと幕末ですね。嘉永六年は黒船来航の年……安政六年には有名な吉田松蔭が投獄されて、安政の大嶽と呼ばれていますものね」


 と、いってから後悔した。ついつい“彼女”の受け売りで講釈を垂れてしまったからだ。


「先生、歴史に詳しいんですね」


「いいえ、わたしは別に……。大学の友人で詳しい子がいるんですよ。いまでこそ、歴史好きの女性は“歴女”だなんて持て囃やされているけど、わたしたちが大学のころ、サークルの歴史研究会に女性で入っていたのは彼女だけ。会うたびに歴史の蘊蓄(うんちく)を聞かされ、もう耳にタコができるほど」


別に彼女のことを嫌っているわけではないが、たまに会って食事しても、知識をひけらかされ、うんざりすることが多い。それに……。


そうやって、つい“彼女”のことに頭が向いてしまっていたとき、数人の医師と看護師が慌ただしく病室内に駆けこんできた。


みんな、救命救急の医師と看護師ばかりだ。


彼らはホームレス患者の前を素通りして病室の奥へ進んでいく。そのとき一人の医師が、麻紀の目の前にいる看護師に目配せした。


どうやら、ICU内の別の患者の容体が急変したようだ。


「ありがとう。この患者の所持品は、江戸の地図四枚だけだったんですね」


「はい、そうです。地図は警察官が持ち帰りました」


そういう彼女にもういちど礼をいい、麻紀は静かに病室を後にした。

(つづく)






※「第二回北区内田康夫ミステリー文学賞」の特別賞受賞作品を改題して加筆改稿したものです(木曜日と土曜日更新の予定です)。