3月を迎えてから比較的気温が高い状態が続いています。

自然界の反応は素直で、各地から花の便りが届いています。

 

3月中旬の段階で早くも東京のソメイヨシノが開花宣言し、

こちら福島でも梅や椿が満開になっています。

 

春の花を見るたびに、毎年同じことを思います。

あらゆる花はその瞬間に理由もなく咲くのではなく、

 

種子が土に落ちてから、根と芽を出し、生長を経て、

もろもろの条件が整ってはじめて開花するのです。

 

いわゆる「縁起」とは何かというテーマに相当します。

 

     *   *   *

 

20世紀に活躍した陶芸家・河井寛次郎は

次のような言葉を残しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 過去が咲いている今 

    未来の蕾でいっぱいな今

 

             河井 寛次郎   1890~1966

                 日本の陶芸家

 

 

 

 

 

 

 

若き日に板谷波山の指導を受け、釉薬研究や陶芸制作に没頭し、

初期の作風としては華やかな超絶技巧を好んだ河井寛次郎。

 

ところが、ある時期から、無名の陶工が造る生活雑器の美に

目覚め、暮らしに根差した機能美を知るようになります。

 

その結果、晩年には何物にも捉われない自由奔放な境地に至り、

寛次郎独自のスタイルを確立しました。

 

土塊から陶芸作品が生まれるプロセスと、土から芽が出て植物が

育ち花を咲かせるプロセスはどこか似ています。

 

一つの作品が完成するまで無数の過去が連続的に命をつなぎ、

完成した作品を起点として、まだ一歩も踏み出していない「今」が

未来の可能性を無数に内包しているのです。

 

河井寛次郎は陶芸制作を通して、物質や生命の本質を知り、

存在する物の「今」が過去と未来を同時に内包する

小宇宙的な境地を悟っていたのだろうと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

皆様、おだやかな春の風情をお楽しみください。 ニコニコ