かねてより やがて昔に戻る暮らしが始まるよ~

と言っている 私です。

不安と買いだめで、コロナで トイレットペーパーが無くなって

みなさん どう思いましたか?

 

宿に来るお客様と 色々話していました。

テレビでインタビューに答えているおばちゃんが言いました。

「昔みたいに、新聞紙くちゃくちゃにして柔らかくしてふかないといけないわね~」

 

お~! まだ そんな体験を語られる世代がいたんですね。

 

与那国でも そんな時代を過ごしている私です。爆  笑

子どものときは 家の庭にゆうなの木があって  今でもあるかな~?

ゆうなの葉っぱを お外便所 (ポットン便所)にある

海苔が入っていた空き瓶というか 空き坪にゆうなの葉っぱを入れておくんですよ。

それで、 おしりをふいていた幼い記憶がありますよ。

それから、葉っぱが 新聞紙 そして、板チリシ そして

今のトイレットペーパーとなるわけですね。

 

なんか 狐の葉っぱ 昔話みたいですね。 ぷぷっ

こう書くと、 どんな年齢のおば~だ?って感じですね。ポーン

 

今でも 畑仕事している おじーおばーは とっさの時には

葉っぱでふいていると思いますよゲラゲラ

免疫に強いということは、 いいことです。

 

そんな 話をしていたら ゆうなを探してみます! と言っていたお兄さん。

探したんだっけ?

 

ゆうなは こんなお花、植物 です。

沖縄好きの方は 女の子の名前に ゆうな ってつける方もいますよ。

DSC_0935.JPGDSC_0932.JPG

 

与那国島は ゆうなの木がいっぱいあって

ゆうなのくに ゆなくに よなぐに となったのが

語源だそうです。

宿泊された文化人類学者の先生が教えてくれました。

 

今度、 与那国に来たら

ゆうなの木 探してみてくださいね。

 

生きる知恵 生活の知恵として

 

今日のお話を覚えておいてくださいね。爆  笑

 

 

 

 

それでは、今日も お家で過ごしましょう。

仕事の方は 大変ですが (ご苦労様です)

沖縄へも 与那国へもどこへも遊びのお出かけせず

命を護る行動をしてくださいね。

宿は 営業していません。

みんなが 元気でありますように。。。。

まーちゃんも頑張ります。