『ビジネスで活かす電通「鬼十則」』 #bookjp | 農学博士のドラマチックな研究日記

『ビジネスで活かす電通「鬼十則」』 #bookjp

以前に書いたことがあるが、電通には「鬼十則」と呼ばれる行動規範がある。

吉田秀雄第4代社長が昭和26年に制定したものだ。その鬼十則を柴田明彦氏がかみ砕いて本にしたのが、「ビジネスで活かす電通「鬼十則」」という新書。





1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
この条文のポイントは<創る>にあるそうだ。著者の経験的な話は本を読んでもらうとして、ここではもう一つ大事だなと感じたことがあった。
若い社員にとって大切なことは、自分にとっての「創造」を積み重ねていくトレーニングをすること。たゆまない努力がより上質な創造へとつながる。。。


2.仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
ここでは一言だけ本から引用。アイスホッケーの神様と呼ばれたウェイングレツキーがインタビューで、
「大抵の選手は、パックに向かって進む。私はパックの行く先へ進む」


3.大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4.難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5.取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6.周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7.計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8.自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9.頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10.摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

さらに、それぞれに著者の解釈付きで、十則について書かれている。新書だから、出張のお伴にいい本。

さて、子会社時代、D九州と一緒に仕事をしたことがある。依頼した仕事での貢献はともかく、広告の進め方、考え方、運営等々を近くで見たことで、自分自身の糧になった。どうせ仕事をするなら、自分の糧にもなる人たちと一緒にやりたい。

自分はいつそう考えている。


ペタしてね