6月6日(木)天気予報は曇り時々晴れ 最高気温は27℃  降水確率は10% トリシティ🛵で8:30出発する。

京都府立植物園

京都府立植物園は、今年(2024)の元旦に開園100周年を迎えました。大正13年(1924)1月1日に公立総合植物園としてオープンし、苦難の時代を乗り越えて、今では約12,000種類に及ぶ植物の展示・栽培を行う「生きた植物園の博物館」として愛されています。

京都市左京区下鴨半木町・開園時間は9:00〜17:00、温室は10:00〜16:00・休館日12月28日〜1月4日・入園料は200円・温室200円。


正門前のけやき並木 愛車トリシティ🛵


京都府立植物園の正門


花壇と観覧温室と奥は桜林


くすのき並木

開園時からのくすのき並木 樹齢100年


あじさい園

日本のアジサイと西洋アジサイのゾーンを分け、日本のアジサイはヤマアジサイ系、ガクアジサイ系に分け、西洋アジサイは花型、花色別に別れて植栽しています。中国原産種など、約180種類、2,500株を栽培展示しています。


あじさい園










植物園会館2階からばら園と比叡山を望む


京都府立植物園のあじさい園のあじさいはまだ少し早かったようです。京都府立植物園から東福寺の塔頭寺院へ墓参り(亡母の誕生日)に行く。


東福寺の臥雲橋から通天橋を望む


東福寺の臥雲橋から帰路へ。

次回は、三重県の赤塚アジサイガーデンとかぎはやの里へあじさいを見に行く予定です。