”知っていること”は、

 

日々の生活や仕事の場で

 

用いられなければ

”知らない”ことと一緒です。

 

”反省した”と言っていたのに

 

同じ失敗を繰り返したのでは

 

それは”反省”していなかった

ということになります。

 

知識は、それが用いられてはじめて

 

”知識”として生かされます。

 

私たちは、人生において

 

多くのことを経験し、学びます。

 

その学びで得たモノは

 

日々の生活の中で

顕されてはじめて

 

学びを自分のモノとした

ことになります。

 

学び・・それを用いて

顕すことは

 

人としての成長です。

 

一方で、学んだものを用いることを

妨げるものがあります。

 

それは、いままで持っていたものを

失うという恐れの心

 

また、欲や我の心です。

 

これらを乗り越えて

 

”知っていること”を用いて

 

自分のものとすること・・

 

それが人としての成長の道です。