富士山新築一戸建て建築富士山

☆2022年9月引き渡し完了☆



4人家族 

中学生&高学生+40代夫婦


お家の建築にまつわる事

発信中 




イベントバナー



週末は雨でした。



外に出るのが億劫で昨日は引きこもってました泣き笑い



週末に買い物に出なかったので気付けば冷蔵庫はすっからかんあんぐり



野菜室も野菜無し!!



買い出し必須です………。



皆様は買い物の頻度はどの位でしょうか?



我が家は日常使う食材は週に2〜3回の頻度で買い物に行きます。



そして調味料はイオンで割引がある時にまとめて買っておきます指差し

(物によっては業務スーパーで)



その時に大切なのが定位置管理です。



使う調味料は決まっているので置く場所も決めておきます。



そこに無くなったら買い物リストに書いておき次回の買い出しで買い足すスタイルです。



そうすれば買い過ぎや買い忘れを防ぐ事が出来ます指差し



買い過ぎも困りますが、買い忘れももっと困ります。



我が家では定位置管理のおかげで調味料が無くて困った事は殆どありませんキラキラ



カップボードの一番下




こちら調味料のストック置き場です。



右からマヨネーズ、ケチャップ、ソース

その横は醤油、みりん、酒

その横が酢、ウスターソース、サラダ油

と大まかに決めてます。



写真の通り今は買い足しが必要な状態です。



因みに日常使いの商品も冷蔵庫の中では定位置管理です。



1番上は牛乳、卵のストック


真ん中の棚は、豆腐、納豆を置く棚と決めてます。


これらはほぼ毎日消費する物なのでそこに無ければ買い足す必要があると認識出来ます。



定位置管理で置く場所や取り出す場所に悩んだりする事もなくなります。



更に食材の無駄と家計の無駄を省く事が出来ますよキメてる