富士山新築一戸建て建築富士山
☆2022年9月引き渡し完了☆


4人家族 
小学生&中学生+40代夫婦

お家の建築にまつわる事
発信中



イベントバナー



間取りを考える中で家族が集まるリビングを広くしたいと希望する人も多いと思います。


実際私も日中のほとんどをリビングで過ごしていますし、子供達も自室よりはリビングに居ることが多いです。


広くて過ごしやすいリビングは憧れますが、実際は予算や土地の広さなどで広く取れない場合もあります。



我が家のリビングダイニングは数字上は約13.5畳です。


キッチンは奥まっていて別に約5畳になります。

カウンターの奥がキッチンです。

何もない頃の写真です。

キッチンが奥まっている事で、ダイニングとリビングの面積にゆとりが生まれました。


13.5畳分丸々ダイニングとリビングに使えるので家具を置いても狭く感じません。


更に抜け感を出してくれるリビング階段が広さを感じさせてくれます。

階段部分は13.5畳には含まれ無いですが実際に階段でテレビを見たりくつろいだりしています。

子供もよく腰掛けていて居心地が良いみたいですニコニコ

そして吹き抜けで天井の高さや明るさがある為広さを感じる事が出来ます。


更にフローリングの板目の方向も長い方に合わせて視覚的に広く見えるようにしました。


数字上は一見狭いかなと思うリビングダイニングですが、数字では表せない広く感じる工夫を取り入れています。





我が家のダイニングテーブルは真四角です。

サイズは950×950です。


テーブルを置いても周りのスペースにはゆとりがあります。



ソファーは幅2100サイズの3人掛けです。


後ろ側


サイド側

どちらもゆとりある幅が確保出来てます。


ソファーの上部は吹き抜けです。


明るくて開放的ですニコニコ


家具は気に入っていたので持っていた物を持ち込みましたキラキラキラキラ


家具の配置を考えて間取りを決めたのでキチンと納まったというのもあります。


数字の上での広さだけでなく、複合的に工夫をすれば狭い空間でも広さを感じる事は出来ますよキメてる