皆さん…

今日は明治大学の合格発表がありました~


結果は…













合格しました!!

合格の2文字ってこんなに嬉しいのか!!




「明治は滑り止めだから余裕っしょ!」
等と思っていた自分ですが1週間前にいざ過去問を
解いたら合格点足りなくてすごく焦ってました😅





本番は理科の出来も良くなくて不安でしたが、多分英語と数学に助けられました!!




問題を解いて思ったのは、高校生達は明治あたりの大学をなめすぎてないか?ということです笑




実際自分もその一人だったわけですが、僕の友人たちの中にも特待をとっている奴もいれば、多分落ちてしまったのかな?という人まで様々で、全然油断できないと思います!!びっくり





今回は、情報科学科に合格して、行きたい学部ではあるので、他全落ちしたら行きます!!





あと、ついでですが昨日受けた慶應経済は足切りぎり回避するかどうかのレベルです笑



慶應経済は試験が特殊で英語と数学のマーク部分だけが先に採点されて、足切り点を越えてないと記述と小論文は採点すらしてもらえませんガーン


しかもその足切りが高いんです赤ちゃんぴえん
理系学部より学費安いから受かるといいけど…




まあ、とりあえず1校合格して良かったです!





次は早稲田理工受けますが、受かる可能性10%くらいですけど、英語でロト6当てて運良く合格すればいいやくらいの気持ちで挑んできます!!





受験生で読んでくれてる人いたら、共に頑張りましょうびっくりマーク

【追記】
明治理工情報科学(学部別)
一応自己採点したので来年度以降の受ける人がもし見てたら参考になればと思うのて書きます!

数学→2️⃣で2ミス、3️⃣で1ミス→8割5分くらい?
理科→5割でやっちゃった
英語→満点

試験もこの順番でしたが、

<数学>
小問集合で2/4くらい分からなくて焦る
→先に2️⃣と3️⃣やって戻ってこよう
→なんだ意外と簡単じゃん
と言う感じでした1️⃣で沼にはまらなかったのがよかったと思ってます。

<理科>
あ~天体力学避けてきたから分かんない
→ヤバい
→よし!化学やろう!
→ん…選択肢多いしムズいなぁでももう解き始めちゃったからなぁ
→化学5割(体感4割)
→これ数学易化だから英語で高得点とっても無理だ、落ちたわ最悪、、

過去問1年もやってなかったのがよくなかったです。物理化学どっちも印刷して6題から簡単な3題を素早く選ぶ練習が必要だったかなと思います。

あと、理科で苦手なところ放置してると出てきたときにホントに精神的に良くないので、
直前期は良く出る分野だったり得意な分野を伸ばすのもいいけど、これが出たらヤバいっていう分野を無くすことの方が大事だと思いました!

<英語>
もうこの際理科が難化したと思って英語で取り返そう!!
→ん、メチャクチャ簡単??
→うわー!これ満点取れば逆転あり得る!
→20分余った!見直しして絶対満点とる
→満点!!

英語の前に気持ち切り替えられたのがよかったと思います。悪い科目が合っても気持ち切り替えて次の科目の勉強するか、音楽聴いてリラックスするかした方が絶対プラスです!

来年受ける人たち頑張ってください!!