きのうはお子の初節句。
初めてはまぐりのお吸い物なんて作ったよ。
photo:01


こういった行事は大事にしていきたいものですな。

雛人形なんですが。

旦那くんのご両親が買ってくれる気まんまんだったのを
申し訳ないからお断りしたのです。
調べたら普通は嫁側が準備するものらしいし。
んで、うちにあったりするんです。
あまり日の目を見ることのなかった立派な七段飾りが。
トータル10回もだしていないんじゃなかろうか(;´Д`A
新たに買うのももったいないし、これでいいべと出してみたら
すげー大変でやんの。
2日はかかったね。
こりゃ毎年出さないわけだ。

photo:02



出すのが大変っつーことは
もちろんしまうのも大変なわけで。
雛人形しまうの遅いと嫁にいくのも遅くなるっていうけど
1人でしまうのはとてもじゃないけど無理っす。
なのでとりあえずお内裏さまとお雛さまだけしまってみた。
続きは明日、旦那を巻き込んでやろう。

そういえば昔1ヶ月くらい雛人形しまわなかったなー。
そんな私は晩婚です。
子供の寝かしつけ方なんですが。

添い乳ができるようになってからは
ほぼ毎晩、乳の力を借りてきました。

でもふと思ったのです。
卒乳したら寝かしつけどーすんのよ、と。
寝てくんなかったらどうしよう、と。

で、肩トントンやって寝かしつけてみることに。

しばらくグズグズいったり頭を左右に高速で振ったりしたものの
以外とすんなり寝てくれました。
ここ5日くらいずっとトントンで寝てくれるのです。

こうして子供って成長していくんだなぁ。
感動。
2月から私の住む町では肺炎球菌&Hibワクチンが無料になりました。

というわけで、無料になったとたん
接種しにいってきたのです。

一気に2本の注射。ちょっとかわいそう…
前回、三種混合の注射では泣かなかったお子も
今日は1本目で号泣。

2週間後にはまた三種混合、
その2週間後にはまたまた肺炎球菌&Hibワクチン。
子供っていっぱい注射しなきゃいかんのね…

しかし無料になる前は1本1万くらいしたらしいから
無料化はホント助かります。
まじ感謝。