おはようございます、おもちもちもちです。

先日、ミス破天荒ことはっしぃさんと、忘年会を開催してきました。

今年のトリを飾る忘年会会場は、大阪にある鯛よし百番です。

鯛よし百番は、大正時代に建てられ、かつて遊郭として使用されていた料亭です。

現在は登録有形文化財に指定され、和食料理店として営業しています。

かなり前から、はっしぃさんと行きたいね~と言っていたのですが、

どこを通れば安全にたどり着けるのかが分からず、なんとなく後回しになっていました。

鯛よし百番は、西成区の飛田新地という歓楽街にあります。

気になる方はググって頂きたいのですが、女性が観光気分でウロウロするのは昼間でも危険なエリアです。

はっしぃさんとは、最寄りの阿倍野駅でタクシー乗れたら、タクシーで行こうか、という話でまとまりました。

で、当日阿倍野駅に着いたら、構内のデカイ地図をものすごく真剣にみてる人を発見。

だれかと思って凝視したら、我が友はっしぃさんでした爆笑

はっしぃさんが地図をみて検討くださった結果、タクシーではなく、阿倍野駅からこのルートで徒歩で向かいました。


阿倍野駅の7番出口から出て、阪神高速大阪松原線沿いの大通りを直進、最後にちょっと右折して、鯛よし百番に向かうルートです。


この行き方だと、歓楽街エリアはほぼ通らず、鯛よし百番に行くことができます。


(ただ、かなり危険エリアに接近はするので、行くときは自己責任でお願いします)


そんなこんなで、無事憧れの鯛よし百番に到着しました。


おお~っ、めっちゃ華やかな外観キラキラ


玄関入ると左手に顔見せの間がありました。


妓楼建築ならではの作りです。


まだ残ってるのすごいなびっくり


下駄箱に靴を預けて、玄関をぬけると、赤絨毯が敷かれ、高そうなソファーが並ぶ待合室があります。


待合室の左手にある、日光東照宮を模した門です。


これを室内に作っちゃうのか泣き笑い


門をくぐって中に入ると、豪華絢爛な待合室がありました。


金ピカーーッ!


1階のお部屋へ向かう橋です。


私たちは2階のお部屋だったので、写真だけパシャリカメラ


階段を上り、2階へすすみます。


絶対違うのに、三条大橋って言い切ってるとこが清々しい泣き笑い


2階の個室に案内されました。


ネットでみたハデハデな部屋を予想していたのですが、これはこれで落ち着くのでよしニコニコ


セットしてあった取り皿に、ふと目をやると...


箸袋に謎の名言を発見w


思わずはっしぃさんと音読しちゃいました泣き笑い


鯛よし百番は予約営業なので、私たちはぐるなびからちゃんこ鍋を単品で注文していました。


お料理はイマイチという口コミもちらほらあったので、大丈夫かな...と心配していたのですが、


おおっ、めっちゃおいしそうな具材じゃないのっ目がハート飛び出すハート


仲居さんは給仕してくれないので、ここからはセルフで鍋をつくります。


この日は、私が腰痛をこじらせていて、歩くのがギリな感じだったので、はっしぃ先生がてきぱきと動いて、鍋を作ってくれました。


年末最後の最後まで面倒みてもらいっぱなしで、ホントに申し訳無さすぎる...


ありがとうございますアセアセ


最初は具材を小分けにして入れてたんですが、途中から、いやもうドーンといってまえ!となり、完成したのがこちらのお鍋です。


すんごいボリューム~、相撲部屋か~泣き笑い


心配していたお味ですが、味噌ちゃんこでおいしかったですひらめき音符


「お鍋楽しいですね~」なんて二人でキャイキャイしながら食べていたのに、


海老を食べようとしたはっしぃさんが、剥きはじめた瞬間、


「エビーーーッムキー!!!!


と、急に大声でキレだしたので、めっちゃびっくりしました爆笑


食べようとしたら、海老があつくて中々剥けずイライラしたらしいw


はっしぃさん、私の腰をナイチンゲールのように気遣ってくれた慈愛と忍耐力はどこへいったんですかw


あまりに清々しいキレっぷりだったので、ミス破天荒改め、今後は西のハマコーと呼ばせていただきますね泣き笑い


さて、実は最初に具材がお部屋に運ばれたとき、店員さんに「ごはんってこのあとでてきますか?」とソッコー聞いていた私。


単品で鍋だけ予約していたので、ごはんはついていませんでした。


「そっかー、ごはんないのかー悲しい」とがっかりした姿をあわれに思ったのか、はっしぃさんが雑炊セットを追加注文してくださいました。


腰が痛くて立ち上がれないくせに、米がないだの騒いだ挙げ句、はっしぃさんに注文に立ってもらうという、わけわからん状態なのに、笑顔で引き受けてくれた優しいはっしぃさんに感謝です。


海老には優しくなかったけど笑


そんなはっしぃさんの慈愛の精神入りの雑炊セットがこちらです。


やった~、ごはんたっぷり~~拍手


のりとネギがちゃんこに良くあって、〆までおいしく頂けました。


お食事の後は、館内をさらっと見学してきました。


ハデハデな廊下に、


金ピカの屏風キラキラ


男子トイレも豪華でした泣き笑い


ちなみに女子トイレはフツーでしたw


歴史ある建物を見学できて、貴重な体験でした。


今回も大爆笑して、とっても楽しい忘年会となりました。


はっしぃさん、また新年会でお会いしましょう。


来年も一緒に冒険しましょうね~指差し


本日は以上です。


最後までお読みくださり、ありがとうございました流れ星