おはようございます。キキキです。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、我が家の年末年始は
タイトルの通り、ボードゲームで
大いに盛り上がりました。
カタン
というボードゲームです。
日本大会や世界大会が
開催されているなど、
ボードゲームの中では有名なので
ご存じの方もいるかもしれません。
私は勝間和代さんが
YouTubeでお勧めしていたのをみて
知りました。
ルールが多いと聞いていたので
長男が成長してからのほうがいいかなと
今まで買わずにいたのですが
小学4年生になり、
本の読み聞かせでは難しい話でも
聞けるようになってきたことから、
複雑なルールも
読み聞かせで理解できるかも?と思い
購入にふみ切りました。
結果は、買って大正解!
年末年始は
家族でカタンばかり遊んでいました。
----
カタンは有名なだけに
とても面白いのですが、
なかでもよいのは
自分以外のて番でも
暇にならないこと。
人生ゲームや桃鉄といった
サイコロをふる系のゲームって、
他の人がサイコロをふっている間
待つしかないので暇ですよね。
カタンの場合は、
相手の番で
相手がふるサイコロの目によっても
やることがあり
待ちになる時間が
非常に少ないです。
あとは盤面を毎回変更できること。
毎度異なる盤面でゲームできるので
戦略も毎回変わります。
今回はどういう風に勝ち筋を見つけよう
と考えるのが楽しいです。
このように、
カタンは頭を使うゲームではありますが
子どもでも大人に勝つことができる
ゲームだと思います。
理由の1つ目は
サイコロをふるゲームなので
運に左右される部分があること。
将棋や囲碁よりも
子どもが大人に勝ちやすいかな
とも思いました。
2つ目は、「盗賊」という
相手を邪魔する駒があるのですが、
この駒で邪魔できるのは大人だけと
ハンデをつけると
大人が盗賊を押し付けあっている間に
子どもがスルスルっと勝てたりします。
ハンデの付け方は他にも色々あり、
子どものレベルに合わせて調整が
しやすいところも魅力です。
カタンは対象年齢が8歳なので、
小1の娘には少し早かったのですが、
ハンデをつけることで
娘でも勝てるようになりました。
↓ハンデはこちらのサイトも参考にしました。
----
そんなわけで
年末年始に家族でハマッたカタン。
あまりに好評で、
夫が拡張パックも買ってきてしまいました。
※こちらの製品だけでカタンを遊ぶことはできないので注意!
こちらは
スタンダード版にプラスことで
さらに色々な遊び方ができるものに
なっています。
盤面が広くなるので
たっぷりカタンを楽しめます。
----
普段は動画やゲーム三昧の子どもたち。
でも、今年の冬はカタンのお陰で
家族で盛り上がれる機会を
作ることができました。
以前ご紹介した
シークレット・コードもそうですが、
家族でボードゲーム、 お勧めです。




