おはようございます
\ 昨日の記事ですよかったら /
すごく珍しく(笑)
いきなり本題なんですけど…
私、ピアノ苦手ですというか
嫌いなんです

中学の時吹奏楽部の部長だったので
勘違いされがちですが、
音楽鑑賞や楽器奏でるのは好きですが
両手違うことするのは、
不器用な私には無理です

言い訳かもしれないけれど、
人にはどんなに努力しても、
どうしようもないことってあると思います。
私が、ピアノ習っておくんだったという
コンプレックスになってるのもあるのか
(そーゆのって良くないよね…と思いつつも)
2歳からYAMAHAに長女を通わせました!
最初は、リトミックみたいな感じで
年少からピアノに触れて
年中から曲を弾くようになって、
年長、小1となっていきまして、
ピアノ苦手(嫌い)な母は、
だんだんついていけなくなり

正直なところ、
レッスンついてくの苦痛になっています……(私が)
なんなら子どもの方が分かってる!
子どもが分かってたら良いんだけど…
なんか色々考えちゃって疲れてる(めんどくさい母親だ)
日曜日に疲れて、
午後から次女と3時間昼寝するのピアノの影響があると
思っています





レッスン中もなんですけど、
自宅での練習しないとレッスンで子どもが
困ってしまうわけなんです。
ちなみに、
長女は、専門コースとかではなくて
ジャニアアンサンブルコースというもので
8人での集団でのレッスンです。
長い人は、2歳から一緒にやっています!
週1しか集まらないし
保護者同士は挨拶程度ですが
私は勝手に、小さい頃から一緒に頑張っている
お子さんたちには親近感湧いていて
いつも1人ずつ弾く時間があるんですが
その時にはエール送っています



集団レッスンですが、
前半は集団で後半はレパートリーブックという
テキストから好きな曲を選んで
自宅で練習して先生に見てもらって
合格したら次の曲と、どんどん進むんですが
8人を30分ほどで見るわけなので
譜読みは自分たちでやる感じで
ある程度仕上げていかなければいけません。
私が、譜読みもよく分からず
違うところに♯つけちゃってたり





しかも、はずれてるの気付かないしで
長女には申し訳ない思いさせています

ピアノ得意なママとかなら
家での練習もスムーズなんだろうなぁ…と

(現に得意そうな方チラホラ)
その子の才能や努力もあるんだろうけれど
やはり親がどれくらい練習に付き合えるか
無理なく楽しくできるかが大切かと思います。
我が家は、YouTubeやCDに頼りながら
一生懸命やってます

親バカ発言ですが、
長女は特別上手とかではありませんが
恐らく私みたいな素質なしとは違い
勘が良いようで、少し教えたら出来るので
助かっています
!!!

私みたいなタイプなら
そもそも、本人が辞めたくなるか

新しいテキスト来たら
もう分からなすぎて、頭が痛くなっています…が
私もたいして、
教えてるわけじゃないし
自分で色々分かってきてるし
なんとかなるのかな?と思っています!
長女自身がピアノ好きらしいので
楽しく通えていたら◎です

♯の場所間違えていたときは
長女は悔しくて私を責めてきましたが
「ごめんね、、、
ママはピアノ苦手だから
期待しないで」
と開き直っています







一応、パパよりは頼りになるということで
一緒に頑張っています



今相当ピンチですが、
今を乗り越えたら、恐らく親の出る幕は
なくなるはずだから頑張ります



私みたいな人いますか?
ちょっと気になったので
いましたら、どうしてるか聞きたいです

それでは、また





