はじめまして&こんにちは!!

南大阪で、お家の方とお子さんの笑顔いっぱいの毎日のサポートをしています、発達

支援コーチのおもちと申しますニコ音譜

 

ブログにお越しいただきまして、本当にありがとうございますっっ!!

 

さてさて、今日はタイトルにも書きました通り、インプロ会のご案内ですニコ

 

インプロとはなんぞやはてなマークはてなマーク

このブログでも初登場の言葉ですよねニコ

インプロとは、インプロビゼーション(improvisation」)の略で、日本語では、「即興」と訳されます。

 

何が起こるかわからないのが私たちの日常ですよね。それが生きるということの面白さでもあり、難しさでも

あるわけです。

だけど、発達的にしんどかったり対人関係で悩みが多い人だったりするとですね、毎日がハラハラドキドキの

連続であるともいえますねショック汗

 

このインプロは、元々は俳優さんたちのトレーニング法として生まれたものですが、海外では学校の授業や

企業研修としても行われている研修の一つとして確立しつつあるものなのです。

 

また、これは日本でもいえることですが、海外ではわりとメジャーなエンターテイメントとしても確立しており、台本がないため

プレイヤーも観客も先がどうなるか分かりません。私も年末の特別番組で、千原ジュニアさんが司会をされていた「即興王」

という番組を見たのですが、ご覧になった方はいらっしゃいますかはてなマークはてなマーク

 

お笑い芸人さんたちが椅子取りゲームをして、お題に沿って話をしたり一発芸をしたりする番組でした。あれなんかはまさにインプロ

だなぁと思いながら見ていました。即興ですから上手くいくことも失敗する事もありアクシデントが起こるのも魅力のひとつです。

その瞬間どう対応するか、その時にしか生まれないハラハラドキドキのストーリーが展開します。お笑い芸人さんたちはそのへん、

プロですから、自分の失敗も含めて面白おかしく話を持っていく練習をしているわけですよね。

 

私が今回、インプロの話をなぜしているのかというと、、、決してお笑い芸人さんを目指そうというわけではなくイヒあせる

 

ハラハラドキドキの「日常」だからこそ、、、

自分がどういう状況だと「自分らしくいられるのかはてなマークはてなマーク」「どうやったら周りも含めて、自分が幸せだなぁと思えるのかはてなマークはてなマーク

がわかると、とっても幸せだなぁと思うのです。

 

それから、インプロでとても大切にしていることがあります。それは、「Yes,and」(うん、それから?)

ついつい、口癖で、「でも、できないよ」って言ってしまう人は、「No,but」…

「でも」はちょっと置いておいて、「いいね!うん、それでそれで?」っていうだけで、案外、世界は広くなりますねニコラブラブ

「Yes,and」で紡がれるインプロの時間の中には、間違いはありません。周りの人のアイディアと自分のアイディアを繋いで、より

素敵なアイディアをみんなで作っていく中に、インプロの良さがあります。だから、失敗しても大丈夫ほっこり

 

そして、インプロの素敵なところはたくさんあるのですが、「失敗は神様からのギフト」と言われています。

チャンスは、ピンチの顔をしてやってくる」とも。

 

インプロのワークの中で、転ぶ練習や失敗する経験をしていると、自分で起き上がれるようになります。失敗したときに

起き上がり方がわからないというのはおそらく、失敗すること以上に一番辛いことだと思いますぐすんあせる

転んで、そのまま諦めてしまうというのもほんとなら、とても辛いところですよねショック汗

だけど、赤ちゃんって転んでも転んでも諦めないからこそ、立ち上がれるんですよね。大人もそれは同じなんだと

思います。

 

ということで、長くなりましたが・・・・・ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

間違っても大丈夫っていう安心感の中で、過ごす心地よさをみなさんにもぜひ、

体験してほしいなぁと思って、今回のインプロ会を企画いたしました。

とくにしんどい思いをしている子どもさん、それからお家の方、大丈夫だよーーーっていう安心感の中で

過ごす時間を作りませんか??ほっこりラブラブ

 

1月27日(日)14時から16時まで

開催場所:南大阪の我が家(フリースペースひだまり)

料金:2000円、小学生は1000円

講師:白石涼子さん(即興劇の俳優さん)…働くママさんとして、とてもアクティブに活躍されていますニコ

 

申し訳ありませんが、3名以下の場合は、開催しません。なので、たくさんの方に来てほしい!!

今のところ、まだお申し込みは…笑い泣き笑い泣き

 

お申し込みは、コメントで書き込みしていただくか、メッセージ、またはメールにてお待ちしております。

メールは、☆のところをアットマークに、「やほー」のところをyahooに変換してくださいね。

free_hidamari_pokapoka☆やほー

お申込みいただいた方に、場所の詳細などはお伝えします。

ぜひ、シェアお願いします!!

ではでは、今回はこのへんで。

発達支援コーチのおもちでした。ありがとうございました合格