はじめまして&こんにちは!!

ブログにお越しいただきまして、本当にほんとーーーーにありがとうございますっにやりラブラブ

 

南大阪で、こどもさんと親御さんの笑顔いっぱいの毎日のサポートをしています、

発達支援コーチのおもちと申しますドキドキ

 

前回のブログ更新からものすごく久しぶりの更新となりました汗

ということで、本年もよろしくお願いいたしますニコニコバイバイ

 

いや~、年末年始、ものすごーくゆっくりと過ごせました。

おかげさまで、色々と普段の自分を振り返ったり、新しい書籍とも出会ったり

しました。

 

みなさまはどんなお正月を過ごされましたかはてなマークはてなマークニコ

 

さてさて、そんな中で、私は、今年から、ようやく本腰を入れていこうと新年の抱負を立てました。

今年の私の目標は、「動く」です。

 

もともと、私の特性上、「考える」のは大好きなのです。良くも悪くも、そりゃあものすごく悩みますあせる

だけど、頭の中で、「〇〇だったらどうしよう」「〇〇だったら嫌がられるかなぁ~??」なんて考えていても、

まったくいい方向にはいきません。

 

それなら、考えるだけでは動かないし、「〇〇が心配だったら、それに向けて、じゃあ、

どうしたら安心できると思えるのか??」って思うほうが時間が有効ですよねニコニコ音譜

 

だから、「どうしたら」の部分、それから、「何からならできるか??」と思えるか??を年末年始に考えて

いましたにやりラブラブ

 

自分だけならわからない場合は、誰か周りの人に聞けると、さらに自分のアイディアにはない部分が

思いつくかもしれませんねウシシ!!

 

私は考えるのは好きだけど、それを行動に移すのが苦手ということと、もう一つ、苦手なことがあります。

 

ずばりそれは、「人にゆだねる」「人と仕事を役割分担する」ということ。

 

ついつい、説明するのがめんどくさいというか、自分のやりたいことを、やりたい順番でやりたいと

思ってしまうので、、、ぼけー汗このへんがチームプレーには向いてないんですよね汗

 

だけど、苦手だからとそれをそのままにしていいわけではなく。。ショック汗

 

ことしは、「人にゆだねる」もしていこうと思います。

 

はっきり言ってすごく不安だし、怖いのです。私の拙い説明とやり方でいけるのかはてなマークはてなマークとか。

 

でもでも、「動く」「ゆだねる」

ようやっとそれを実行に移しても大丈夫と思える、我が家という下地があるわけですから。。

なので、少しずつ少しずつ、このブログでも活動をご紹介していこうと思いますチョキ

 

ではでは、本日はこのへんでバイバイ

発達支援コーチのおもちでしたニコ音譜

 

お読みいただき、ありがとうございましたっ!!