塾にも通わせ

苦手な教科は知り合いの大学生のお兄さんに

家庭教師も頼んで

良いと思う高校の見学会には連れて行き

友達と息抜きにカラオケに行きたいと言えば

行かせてやり


良かれと思ってやってきたことは

彼の傲慢さを助長しただけだった


私自身

頭は悪くなかった。

でも、経済的な事情で塾なんて通わせてもらえなかった。

高校受験中は、家庭の事情で伯父の家にお世話になっており(私以外の家族は海外赴任していて、貧乏だから預けられたというわけではありませんw)

癌を患う祖母と同じ部屋で過ごしていた(一応手術を受けて落ち着いていたので日々苦しんでいたわけではない)


夜遅くまで勉強してあると

デスクライトの光が眩しいと小言を言われ


同級生は夜遅くまで勉強していると

親から労いの言葉をもらえるのに

なぜ私は叱られなければならないんだろうと

悲しく思った。


高校は公立一本


念のために滑り止めの私立は受けさせてもらえたけど

「お金がかかるから公立に絶対受かって」と言われて

学校だって限られた選択肢からしか選べなかった。


そんな自分の経験から

我が子にはできるだけ本人の希望に添わせてあげたい

親ができることはしてあげたい。


報われなかった(と、私が感じている)中学生時代の思いを、昇華させたい…

だから、子どもはひとりでいいという気持ちもあった

ひとりなら、思うようにしてあげられる(経済的に)と思ったから。


でも、その結果、息子がどう成長したかというと


*全て当たり前

*してもらって当然


という、傲慢さ。


感謝など一つもなく

むしろ不満ばかり


「勉強以外何もするなってこと?」


と、平気で刃向かってくる。


塾の先生も

家庭教師をしてくれるお兄さんも

復習しないと身につかないよ

せっかくの頑張りも無駄になるよ

と、言ってくれるのに


一切自学の習慣が身に付かず

家に帰れば、YouTube、インスタ、TikTok、ゲーム三昧

友達と遊びに行きたい時は下手に出るが

帰ってきたら、行く前の約束などどこへやら。


スマホもパソコンも夜の10時に提出といっても

こちらが部屋に回収にいくまで提出しない

挙げ句の果てには学校貸与の学習用タブレットで

遅くまで動画を見る始末。


何度諭しても

何度取り上げても

態度は一向に改まらない


情けなくて情けなくて

今週は1週間

一切口をきかなかった

必要な連絡は筆談(書置きのみ)


遅刻しようがどうしようが

知ったこっちゃない。

内申点がどれだけ下がろうと

知ったこっちゃない。

どの高校に行こうと

知ったこっちゃない。


今回ばかりは心底そう思った。


私のやることは

子育てにおいて裏目裏目にしか出ていない。


なんだか悲しくなってきてしまった。


彼の人生なんだ。

失敗したとしても、もはや私にはどうすることもできない。


そう思いながらも

やっぱり親バカだから

あれやこれやと言ってしまってきたが…


もう、口出すのはやめた方がいいのだろう。


今回は…

心底懲りた…真顔


どんな高校に行こうが

その後の人生どうなろうが

本人の選択

だけど、まだ、人生経験の浅い15歳に

全ての選択の責任を負わせるのは酷だろうと思った私

(自分がしんどかったから)


でも、そうすべきだったのかもしれない。

15歳はもう

子どもではないから。


嗚呼ほんとに失敗ばかり。


私の人生はやり直したいとは思わないけど

息子の人生は巻き戻したいと切実に思った1週間でした。