先日、親子大乱闘の末受験した英検ですが

どうやら無事に合格したそうです合格


ああよかった泣くうさぎ


内申点がひどいので、私立の個別相談会でも

若干失笑されるのですが(とんだ被害妄想)

英検準二級があれば、多少緩和されます。


現在、中堅より少し下の私立高校説明会に

行ってるんですが、私立高校は手厚めな印象


東京の場合、公立私立合わせて約300校ある

んですって!無気力


それだけの選択肢の中から、少子化の今

受験生を確保するのは大変なんだと思います。

(しかも、東京から千葉や埼玉の学校にも通えますしね。選択肢はさらに広がる…)


ので。


私立高校は割と生徒集めに熱心で手厚い印象を受けました。

多少出来が悪くても、人間的に問題なければ

相談に乗るよって感じもあります。


そして進学についても一年生からかなり力を入れて

いるのと、とにかく大学進学実績アピールもすごい。


あと、英語教育に力を入れてるところが多いかな。


キャリア教育も今や当たり前のように取り入れてますね。

タブレット端末の配布は当たり前みたいな感じだし。


でも、高校といえばやはり…

体育祭や文化祭の盛り上がりですよねニコニコ

まさに、青春!!


今まで説明会に行った学校はそれぞれ特色あって楽しそう。しかも、私立の場合、保護者見学ありなんですね。体育祭。

私は公立高出身ですが、体育祭に親は来てなかったですね〜。高校に親が来るって発想なかった!


個別相談会では、内申点の他に、やはり欠席そして

遅刻が聞かれます!!!!

私立は3年間の遅刻回数を聞かれることもあって…


こぢろの大馬鹿野郎は中2一学期の遅刻回数

30回を叩き出しましてね真顔


理由?

特にありません。

ダラダラしてて間に合わない。

ただそれだけです。


あと1分、2分が間に合わない。


先生が教室から顔出して「遅刻になるぞ!」

と言っても、こぢろは…走らない…


公家?公家かなんかなのかな?

なぜ、走らない??

担任ももはや苦笑いしてました。そして、遅刻をつける。(当たり前ですが)


欠席はないんです。

遅刻が問題です。


流石に、中2二学期以降は改心しましたが

「3年間での遅刻回数はどうですか?」って聞かれたら…ねぇ…魂が抜ける


「我が校は遅刻も厳しく見ますよ、入学後、遅刻が5日に達したらご家庭にご連絡させていただきます。あと、宿題。提出物も厳しいです。これは、社会に出てから……」by個別相談会にて


気が遠くなる…

それって、今の生活と変わらない未来が…ネガティブ


いや、いや、当たり前のことなんですよ?

遅刻しないことも。

宿題をすることも。

ええ。

当たり前のことなんです。


その当たり前をやらせるのになぜこんなに苦労するのか…魂が抜ける


そう、高校受験は終わりじゃない。

始まりなんですよね。


ただ、義務教育ではない。


だから、もう高校になったら自己責任です。

そこは、しっかり認識してもらいたい。


ということで。


こぢろの行きたいと思う高校選びのため

あちこち行ってみてるわけなんですが

当の本人は

「共学で可愛い女の子のいる高校に行きたい」

とかいう、極めて舐めたことを言ってます。


お前は大事なことを忘れてる


可愛い女の子は

バカは相手にしない


(というか、全女子、バカは嫌いだと思う)


でも、もうなんでもいいから勉強して。

それが、モテたいとかいう動機でも一向に構いませんよ、私は。