突然な上に、今さらですが


インド映画のRRRが面白すぎました。


映画好きの友人(もともと映画関係の仕事をしてた)に聞いたら


「めちゃくちゃ面白い。3時間なんてあっという間。この作品が生まれた時代に生きられて感謝」


という大絶賛なコメントが来たので…

珍しく家族3人で映画に。


上映終了が迫ってると夫が言うので

平日に慌てて行きました

(しかし、それは夫の見間違いでまだ普通に上映している映画館もあります)


3時間の映画。

それだけで若干腰が引ける。


でも。

確かにあっという間ー!!!!


なんと言うか

次々にいろんなことが巻き起こり

え?え?

と、思ってるうちにどんどん時間が過ぎる。


あと、中盤で普通ならこれでクライマックスだろー

て、シーンがあって、そこからさらに物語は続いていくのが、なんじゃこりゃ!てなるし。

このシーンを超えるクライマックスってあるの?と思ったら、普通に超えてきたー。


いや、その発想はなかった…の連続。


見終わった後


「映画って娯楽だわ」


と、思いました。


考えさせられるような深い作品もたくさんありますよね。映画って。

それもまた面白いけど、考えさせられるような内容の映画って重い。

観終わった後、気持ちがちょっとズーンてなる。


RRRはいい意味で観終わった後、スカッとして

あーー!面白かった!!

て、なる作品。


いいんです。

多少ご都合主義で物語が進もうが

それってタイミング良すぎない?とかあったり

その展開はあまりにも主人公に有利過ぎるだろ

とか、あっても。


だって面白いから。


悪人は清々しいほど悪人で

なんというか、勧善懲悪。

シンプルだからスッキリします。


インド映画

映像がすごく綺麗

大自然が綺麗

そして、歌とダンス

ナートゥ・ナートゥは

アカデミー賞で歌曲賞を受賞


とにかく盛りだくさん!


インド映画は、踊るマハラジャ以来でした。

面白かった。

勢い余って、その後、同じ監督の作品配信されてたのでNetflixで観てしまった。


バーフバリ


これも面白かった。


インド映画、すごいな…