こぢろ中2。
野球部所属。
超弱小野球部で部員は全部で4名。
単体ではチームにならない。
近隣の中学校と合同チームでかろうじて試合に出てきた。
でも、去年の3月、突然合同チームをうちの中学校だけ外されました。
でも、こぢろはマイペース。
「俺はさぁ、試合とか出なくても野球してるのが楽しいから」
と。おそらくスポーツ選手にあるまじき向上心闘争心の無さ。でも、私も緩くスポーツやったらダメなの派なので、本人が楽しけりゃいいんじゃない?と思っていました。
しかし、監督(地域ボランティア指導者→25年😨)
が、こんなの子ども達が可哀想!!と、立ち上がり…
子どもにも保護者にも一切の相談もなく…
新しい合同チームを…
見つけてきた…
それは区内1,2位を争う強豪チーム
(頭がおかしい。レベルも温度差も違いすぎだろ)
↑と、思ったのだけど、とりあえず本人がついていけるとこまでついていけばいい…と、様子を見ていました。
そもそも…
区内強豪チームで、監督は体育の先生。しかも「部活で野球の監督をやりたくて教師になった」人が指導…率いているチームと…
野球の上手い子はみんな外部のチームでやっていて、学校の野球部は「そういうチームに行けない」「そんな熱意はない」だけど、野球はやりたい。という子が集まってるこぢろのチームとでは、文化が違う。
そもそも、こぢろの学校は働き方改革推進校なので、部活自体には力を入れてない。
ほどほどにやりましょうという、割と時代の先端(笑)を行ってる学校なんです。
野球部の練習は土日祝日(監督が来られるのがその日だけだから)のみ。
平日活動は無し。(できない)
そんな部なんです。
*学校側としての顧問の先生はいますが、そもそも野球の経験など一切無し。
文化が異なる組織同士の合併は「大人だって揉める」
かつての銀行同士の合併がいい例ですよ。
社名すら譲れないんだからw
とにかく、うちの学校の野球部にとっては
正直、大きなお世話…というか
同じレベルで釣り合って、そこそこ楽しくやれていたはずの合同チームから、なぜ、うちだけ外されたのか?!
そっちの方が問題なわけですよ?!
なんでだよ、ってなるじゃん。
そして、申し訳ないがその原因は私は、指導歴25年の監督にあると思ってる。
そこは一切スルーで!!
何も説明なく!!
でも、部活は子どもが主役。
子ども達がいいなら、いいと思ってきたけれど…
やっぱりあまりのレベルの違いに、「チーム」という感じとはほど遠く。
合同相手にしてみたら「お前らなんでうちと合同になりたいと思ったの?」というレベル…💦
いや、なので合同相手チームにも申し訳ないと思うんですよ?だって、そもそもそういうチームじゃやいんですって。完全なるミスマッチ。
向こうにも迷惑。
だから、本当にこの1年間は親子ともにもやもやした日々を送ってきたのです。
それでも、辞めるという選択をせず、在籍している以上は、参加するべき。
私はそう思ってきました。
やるならやらる。
やらないならやめる。
その二択です。
やめるというなら、どうぞどうぞご自由に、というスタンスでした。
それは、本人にも常に伝えていました。
やめたいとぼやくことはあっても
続けることを選択してきたこぢろ。
ところが、ここにきて突然。
「部活を休んでディズニーランドに行きたい。行っていい?」
と、言い出したのです。
困惑ポイントはいくつもあります。
*コロナも流行ってて、このクソ寒い1月になんで?
*2月には学年末試験もあって、2学期も酷い成績だったのになんで?
*そもそもディズニーランドってそんなに気軽に行くとこ?入園するだけで一万円くらいかかる高級レジャーなんだが?
*部活を休んで遊びに行くってなんで?
とにかく私としては『今じゃねぇだろ?』
という台詞しか出ませんでした。
これが例えば、学期末試験が終わり、そこそこの結果を出して、春休みに部活を1日休んで友達をディズニーランドに行きたい…という相談なら
「いいよ、それじゃあ、頑張りな。監督には口裏合わせて家の用事とかで1日休むって言っとこ」
くらい、余裕で言えたと思うんです。
野球はチームスポーツです。
いくら合同チームで、こぢろ達が行っても行かなくても、試合に影響がないとはいえ…
だからって、特別な理由もないのに単に遊び行くって理由で安易に休めるもの?
しかも、後輩もいるのに?
そんないい加減な考えができる子になっちゃった?
1月のこの時期に。
ディズニーランドに行かなくちゃいけない理由って何?春休みではなぜダメなの?
例えば、映画やカラオケにちょこっと行くなら
部活の後でもいけます。
部活から帰ってきて、友達とラーメン食べに行きたい…それを反対したことはありません。
土日祝日が練習日だから
確かに友達と遊びに行く機会がなかなかないこと
わかっています。
でも、中学生が普段の休日に友達と遊ぶって
それくらいじゃないんですか??
あとは、ちょっと張り込んで映画とか。
ボーリングとか?
例えば、学校の振替休日が平日にあって
それで、みんなでディズニーランドに行きたい。
まだ、わかります。
海外に引っ越して会えなくなる友達がいる
この日でないと、どうしてももうみんなでいけない
だからどうしてもディズニーランドに行きたい
これも、まだ、わかります。
なんでもない普通の土日
学期末試験も終わってない
(しかも、今度こそ頑張らないと後がない)
そこで部活を休んで遊びにいく、しかも高額レジャー
全く意味がわかりません。
「どうしてお母さんがいいよ行ってきなというと思う?言うわけないじゃん。全く理解できない」
と、即却下。
これが揉めまして。
こぢろの主張は以下です。
*家に居たからって勉強するとは限らない
*試験前の1日ディズニーランドに行かないからってそこで勉強ずっとしてるわけでもないから意味がない
*部活が嫌ならたまには休んでもいいって言った
*そんなにダメばかりいうのはウチだけだ
*お金ならお年玉がある
これに対して私の主張は
「それはあなたの気持ち、心構えを問われる問題だ」
と、言うしかありません。
そして、もっと言うなら…近所のラーメン屋にいく感覚で、ディズニーランドに行くとかも言って欲しくありません、とも言いました。
それもまた、「気持ち」「考え方」の問題です。
今、高いお金をかけて
部活まで休んで
遊びに行く時期なのか?
それを強行しなければいけない理由は?
しっかり学期末試験を終えて
やることをやって
春休みに行くことは止めません、と言いました。
むしろ、行っておいでと送り出す、と。
でも、今じゃない。
今、行くことは許すことができない。
こうなると並行線です。
最終的には、私が子どもなんだから、親の言うことを聞きなさい!という、理不尽な強権発動をして止めるしかありませんでした。
一番最悪なやり方。
だけど、許すことはできなかった。
今朝、彼は6:30
練習試合(多分ベンチ)に行きました。
友達はディズニーランドではなく、いちご狩りに行くそうです。(行き先の問題ではないのだけど…)
こぢろは不満でしょう。
私を恨んでいるでしょう。
なんでうちの親だけと思っているでしょう。
でも、譲れない。
筋を通した行動をして欲しい。
思いつきで安易に易きに流れる人間になって欲しくない。
それを、今、貫き通すのは難しいのだろうか。
時代遅れなのだろうか。
昭和脳だと言われるのでしょうね…
でも。
極寒の中、練習試合に行っているチームメイトをよそに、休んで遊びに行くことができるような、そんな男になって欲しくない…

きっと、これも親の押し付けなんでしょう。
もう、それでいい。
押し付けだろうが、なんだろうが。
あと、サッカー部の母に聞いたら
「部活を休んで遊びに?!?!」
↑それはない。と、ドン引きでしたので
多分、私はそんなに厳しくない😂
ここ数週間のモヤモヤを書き出してみました。
4月からはついにこぢろは受験生。
もう、胃痛しかない😂