
たった2年前
されど2年前
今のこぢろは中学2年生
野球は続いているけれど、状況はとても微妙
今の部活のチームは2年生2名、1年生2名の合計4名
たったそれだけでは試合はできません…
それで持ち上がったのが、他校との合同チーム
ありがたい話だけど、なんでうちとの合同を了解したの?というくらい強豪チーム。
実力差がありすぎて…
今のこぢろを見ていると、この記事が切ない
こんな風に前向きに頑張っていた時もあったのに
こんな風にワクワクどきどきしながら試合の応援にさっさと足を運んでいた時もあったのに
思えばコロナで休校になった時から
流れがおかしくなってきたような気もします…
それでも、まだ、頑張っていたけど…
反抗期と重なって
ぶつかることも多くなり
中学生になりこぢろも成長
勉強も難しくなり
運動も個人差がはっきり出るようになり
ここ一年くらい本当に親子ともども
お互いにぶつかっては、苦しんでます
自立し、大人になるこぢろ
まだまだあれこれ口出ししてしまう私
中2 一学期の通知表は目を疑う内容でした
遅刻も多く忘れ物は直らない
授業態度も落ち着きがないため評価は最悪
頭を抱えました
自治体が運営する教育相談にも電話してみました
もちろん夫にも相談しました
でも、あまりいい方向には進まない…
夏休み前から夏休みに入ったくらいの時期は精神的にどん底でした…(遠い目)
でも、読み聞かせで一緒のお母さんたちや
小学校の頃から仲良くしているママ友達に吐き出したら、中学生男子、意外とどの家庭もぶっ飛んでたエピソードがあるみたいで…
爆笑したのは、自転車で一人で競馬場に出かけてウロウロしてたところを通報された?という話
→競馬場は相当遠いところにあります…電車でも1時間はかかる
→平日に馬が見たくて競馬場の周りをウロウロしたらしいです
他にも
公園の管理事務所の屋根によじ登って通報されたとか
学校に行ったふりしてクロゼットに隠れてゲームしてたとか
数々の武勇伝を披露してもらい
なんだか気持ちが軽くなったというか
みんな、いろいろあるんだな。と。
そんな武勇伝を残したお子さんたちも
今では立派な大学生や社会人
反抗期が後どのくらい続くのかわからないけど
もう少し頑張れそう
2年前の記事に励まされたので
この記事が2年後、私に
「そんなこともあったな〜」
と笑わせてくれることを願って
どうか
こぢろが幸せになれますように
真っ直ぐ育ちますように