大手町の大規模接種センターに行ってきました。

経団連会館の隣でした。

大手町合同庁舎3号館…


どこ?


と、イメージできなかったんですけど

昔仕事で行ったりしてたので

経団連会館の近くとわかった瞬間「あ、ここか」と。


駅に着けば案内が至る所にあるので迷うことはないですね。

路線によってはかなり歩くけど💦


予約時間ほぼぴったりに行きました。

荷物検査があって

接種券、予診票、身分証明書の確認があって

あちこち歩かされるけど待ち時間はほぼなく

指示されるがまま歩いて行ったら

打つ順番がきて

あっという間に接種、という感じでした。

オペレーションは完璧。


待機15分含めて、受付から終了まで所要時間35分といったところです。

(2回目の予約も含めて)

ちなみに、2回目予約は日にちはもう自動的確定してて時間だけ選べる感じです。

モデルナは4週間後なのですが、私が1回目打ったのが夕方だったので、きっちり4週間後の接種日は枠が埋まってしまったようで、4週間後+1日後の指定をされました。これはちょっと予定外💦


でも、仕方ありません。時間帯が選べたのでその中でやりくりしました。


接種に関してはほぼ痛みもなく


こんにちは〜

どちらの腕に打ちます?

2回とも同じでも構わないんですよ。

そうなんですか?


みたいなやりとりしてるうちに終わりました。

なお、私は左腕に打ちました。


あっさりしてて、ほんとにこれで効くのかな?!なんて思うくらい😆

→抗体がしっかりできるのは2回目打って、14日経過後ということは知っています😊


そして、副反応ですが…

当日は特に何もなかったです。

いろいろ備えてみたものの、発熱もなく。


寝て起きたら、腕が上がらなかったくらいです。

と、いっても今のところモデルナアームのような腫れもみられず。

接種翌日から3日間くらい、腕を動かすと鈍い痛みがあって、上に挙げられなかった、て感じです。


倦怠感もなく、頭痛もなく、副反応ほぼなし。

と言っていいかと思います。

2回目が重いと聞くので、1回目はこんなもんなのかも。


1回打っただけなのでまだまだ安心はできませんが、見通しが立ったのでほっとしています。


打ちたくても打てない人がいるからこそ

(反ワクチンとかではなく、12歳未満のお子さんたちや、治療法とバッティングするからワクチン打てないとかそういう理由の人たち)

その人たちを守るためにも、打たないとダメだよなって思ってたんで。


それにしても、今回自分の住んでる自治体は

ちょっとな〜って思いました。


もちろん、優先順位をつけて必要な人から予約っていうのは理解してるんですけど…💦

どっちかっていうと、だから、予約できなくても仕方ないと思ってたのに


「打ってください!早く打ってください」


て、連日ニュースが騒がしいし


でも、予約はとれないし。

そっちがストレス😅


とりあえず、一例としての副反応


周りの友達の様子を聞いても、ほんとに人それぞれみたいで…

でも、副反応で1週間寝込んだとか、死にそうになったって話は聞かないです。


いよいよ新学期も始まるし…

東京は医療崩壊!って言われてるし

ざわざわしちゃいますが

淡々とできることをやるしかないですよね。


あまり心配しても

メンタルやられちゃうし!!