寝る前にこぢろと少し話しました。
凹みつつも、おちゃらけてたので、はあ?!と思ってたけど。
布団の中で泣いてました。
あ、よかった。と、少しホッとしました。
「お母さんに塾に弁当届けてもらったり、迎えにきてもらったりしてたのに…ごめん。」
「塾の先生とか、学校の先生とか、友達とかにも応援してもらってたのに…なんていったらいいんだろう」
本人なりにいろいろな思いが湧き上がってきた様子。
そして…
「僕は、勉強したつもりになってた。でも、(不合格になったということは)出来てなかったんだ…」
あ、そこ。
今の時点でその台詞出てきて…
よかった😭
それ、忘れないでね😊
その気持ちが、きっとあなたを次こそ望む結果に導いてくれるはず。
頑張って報われる人がいる。
でも、頑張っても報われないこともある。
思い通りにならないこともある。
そこで、腐らないで、気持ちを立て直して次を目指せる人になれ!!
言葉では伝わらない。
自分で悔しい思いをしなければわからない。
それが今でよかったとも思う。
私は親だから、合格して欲しいなって気持ちがもちろんあった。
受験をすると周りの人も知っているし、落ちたと伝えることに、気持ちがモヤっとすることも正直な思いだ。これはほんとに親の見栄以外の何者でもない💦
だから、自虐的にならず、周りの人にも変な気を遣わせず、それでいて負け惜しみっぽくならず、率直に伝えたい。ダメだったよ〜、と。難しいけどね💦
仕方ない。
「受かりたいならもっと復習したらいいのに」そう思って言ってみたこともあったけど、馬耳東風。
こぢろは本人なりにはやってるつもりだったろうけど、自宅での学習量が絶対的に足りてなかった。
だけど、、、これはもう言っても仕方ない、本人が必要だと思ってやらないと…と。そして最後までそこは本人から積極的に動くことはなかった💦
塾「だけ」で頑張っても足りない、のよね💦😅
こぢろよりもずっとずっとずっと真剣に、高い目標を持って頑張ってた友達も、私立1校ダメだったと連絡があった。
彼こそ、自ら黙々と勉強するタイプだったのに…
あの子ですら、落ちるの??と。衝撃。
だけど、それならうちが落ちても当然だよなぁと思える💦
取り組み方が違うから💦
(なお、こぢろは難関校を受けたわけではありません。中学受験の中では中堅以下の、優しめの学校です)
今回の結果を通じて、物事の見え方が変わってくるといいな。
私も。
こぢろも。
いい経験になりました😊
起こった出来事はネガティブなことだし、湧き上がってくる感情もネガティブです。
だけど、これは大切な経験だと思います。
転んでもタダでは起きない(笑)