寝ている時から何か違和感があった。

どんな姿勢をとっても首が痛くて。
夜中に何回も寝返りを打ち、姿勢を変えたけど、なんか首が痛い。

起きたら首が回らなくなってました……

「あー、これ、いわゆるぎっくり首だね」
近所の整骨院で言われました。

ぎっくり首?!
腰だけじゃないの?!

2日間ほぼ横たわって過ごしました。
フリーランスで働いてるとこういう時辛い。
基本代わりがいないですから😭

でも、おかげさまでお仕事先様の温かいご理解を得て、なんとか二日間休むことができました。
コロナ禍になってから、ほぼリモートワークで対応できる仕事体制にはなっていますが、時々出かける必要がある。
その「時々出かける日」が当たっていたから申し訳ない……

近所の整骨院は、おじいちゃんおばあちゃんが毎日わんさか通ってくる。
足や腕、腰や肩など。

自分も歳をとってきて、感じる。

あちこちの微妙な不具合……

当たり前だけど『もう若くない』

若い時は健康なんて当たり前のように享受してきたけど…健康第一、この言葉の重みをしみじみ感じます。

こぢろも12歳。
成人するまでは元気でいたい。

願わくば孫の顔でも。なんて思うけど😅
まぁ、そこは本人次第だし、期待するのはやめます。

今はこぢろが成人したら、友達と行こうと言ってる温泉旅行や海外旅行を楽しみに。

そのためにも頑張ってもうひと稼ぎしなきゃ!!

ぎっくり首はある日突然やってきます。

同じ姿勢をずっと続けてると危険だそうです。
でも、人って意識しててもつい同じ姿勢になるらしく。(テレビや食卓の位置が決まってるから)

なるほど!!と思いました。
とはいえ、毎日テレビの位置を変えるわけにもいかず(笑)
あと、ひとつ、心当たりがあるとすれば、私はこの夏ずっと『キャンプ用の簡易ベッド』で寝ていました。
それもよくなかったはず。

なぜ、簡易ベッドで寝るハメになっているのか?!
(自宅の寝室です)

その真相は次回に続く。