実際問題。

今年になってから正直いいことあまりなかった…
メインの仕事が行き詰まり、もちろん、他の仕事に助けられているけど、その仕事、ちょっとしんどい(女性社長が独特すぎて)なぁ〜と。→しかしながら、今やそっちの仕事が収入の柱になってしまってるからやめられない…😭

こぢろはといえば、反抗期が始まり、休校期間が長くなればなるほど揉めに揉めまくり

成績は低迷
野球のやる気は落ちていくばかり

で、本当にしんどかった今年の上半期

でも、7月になって学校が再開し
短縮された夏休みの中に詰め込まれた長丁場の夏期講習
夏休み終わりの野球仲間とプチ合宿にいき
奇跡の粘りを見せた試合を経て

少しずつ
少しずつ

こぢろの中の何かが変わってきた

こぢろの態度も変わってきた

衝突はもちろん多々あるけど
ちょっと前までの不毛な衝突は減ってきた気がします

そして、ついこの間
こぢろの口から語られたワクワクする未来

「俺さ〜、水族館の飼育員になりたい!魚のこと勉強したい。それで、休日は地元で草野球するんだ!いいよね?」

いいよ。
いいよ〜!!
すごいじゃない。
素敵じゃない。
具体的じゃない。

子どもの語る未来なんて、くるくる変わる。
もしかしたら3ヶ月先、半年先には全く違うことを言うかもしれない。
だけど。

この夢はなんて楽しくて素敵な夢だろう!!

甲子園に行ったり
プロ野球選手になる
それだけが野球のゴールじゃない
そんな才能に恵まれてなくても、野球が好きで野球をやりたい子はたくさんいるんだ

そんな子たちが長く野球が楽しめる
そんな選択肢が選べることは
とても大切なことだと思う

同時に、成績も少しずつ上向きで
希望する学校に近づいてきたような気がします

受かれば儲けもの
徒歩5分のところに
良さげな私立中があるから
行けたら儲けもの

そんな気持ちでチャレンジしてます

それでもイライラして
私も優しくなれなかったり
こぢろも突っかかってきたりするけど

少しだけ落ち着いてきたような
そんな気がします

……いや、まだまだ反抗期は続くんだろうけど

どこかに救いを見出したい今日この頃です。