3月からスタートした休校。(都内です)

3月は一回、ちょこっとプリントが配布されたか…
そして、4月。
また、一回ちょろっとプリントが配布され、一度担任から電話が入った。

はっきり言って、学校側はほぼ放置。
その間やったことといえば、一斉メールで

『公園に集まって体操をしている人たちがいたそうです。また、道路でのキャッチボールをしていると学校に通報がありました。我が小学校の児童とは限りませんが、休校中は出来る限り家に…』←ちょいフェイクあり。

とかいうメールを配信したくらいですよ。
学校は。

はっきり言って…

「公園で集まるのはよくないかもしれないけど、何でもかんでも近所からの通報を鵜呑みにしてこっちに丸投げするのやめてくれないか?」と、カチンときましたよ。

子ども達。
耐えてます。
今や公園なんていかせてないよ、そもそも。大多数の親が。

だって、通報されるもん。

でもね、これだってどうなの?公園で多少子どもが遊ぶのはいいんじゃないですか?
遊具とか使わなきゃ。

公園で子どもが遊んでいます!
って…

当たり前じや💢

あとね、それなら言わせていただきますけど。

公道をジョギングしてる人も通報してほしいよ。
あちこちフラフラ徘徊してるジジババも通報してほしいよ。

なんなん。
子どもはね。
重症化しないの。
ぶっちゃけ、いいんじゃない自由で!とも思ってんの。

だけど。

無症状で感染拡大させる心配がある。
高齢者に気を使って、もう3ヶ月にもわたって休校してんだよ!!

医療崩壊を防ぐために、頑張ってんだよ!!

道路でキャッチボール、と、言ったって住宅街の家の前でやってる程度なんです。
人が通れば道を開けるし気をつけてるはず、みんな。

いちいち目くじら立ててなんだかんだ学校に電話って…

頭おかしいんじゃないの??

学校も学校でなんでもかんでも地域のクレームを飲み込んでるのはどうなの?
子ども達のために多少は戦ってほしいよ。
昨日今日できた学校じゃないんでしょ?
50年前からあったんですよ。
後から引っ越してきた人はそこに小学校があるとわかってて引っ越してきたんでしょう?

小学校がある、って、そういうことです。
多少は。
うちだって保育園近いからいろいろあるけどさ、仕方ないというか、そんなもんでしょ。

で、そんな前段があってGW明けのいきなりの課題の山。

どゆこと?

しかも、おうちの人に聞いてみましょう。
おうちの人とやってみましょう。

いきなり?
ここにきて?

学校が何もしてくれない分、塾は早かったですよ。
緊急事態宣言になるやいなや、速攻オンライン授業に切り替え。
それなりに勉強のペースができてて、そこにこの、傍若無人な量の課題。

そんな地域ばかりじゃない。
そんな先生ばかりじゃない。

でも、敢えて言いたい。

先生方、この2ヶ月一体じゃあ何してたの?

オンライン授業は区の決まりでできません。
↑これだって、衝撃。なんだそのルール。

YouTubeで動画アップします。
ありがとうございます。
でも、それだって一単元10分程度の動画ですよね?

2ヶ月もあったのに?!
えっ?!2ヶ月かけてこれ?

このやり方にはとても疑問を感じています。

小学校は、勉強…もうどうでもいいなって気がしています。
はっきり言って勉強なら学校でなくてもいいんだって気がしてきました。

学校の価値はこぢろにとっては、友達と過ごす。
友達と学ぶというところに意義があるんだと。
あとは、いろんな行事やクラブ活動。

学校のあり方や、先生の存在意義について、少し見方が変わったこの休校期間でした。

そして、この山のような課題をこぢろにやらせる…
そこで、また、取っ組み合い寸前の修羅場が私とこぢろの間で繰り広げられるのデシタ…💦😭