裏庭にあんな草を生やしてるようじゃいかん!!と。
反省しました。
そこで昨日はこぢろも出動させて、草むしり。
そして、花の植え替え。
我が家。
もうしばらくこちらは咲きそうなので、植え替えはせず。
丈の高い花と、低い花を組み合わせるとメリハリがついていいらしい。
ラベンダーが綺麗です。
それにしても。
これだけやっても亡き義母の足元にも及ばず。
こぢろは食べられるものを育てたいようです。
果たしてちゃんと育つかな??
ステイホームのGW
駅前のスーパーでも感染した人が出ていたようです。
→もちろん、その方は療養中だし、店舗もその後消毒対策済み。
休業できない店舗で働いている方々はリスク覚悟で働いているのだし、日にどれだけの人たちと接触するのかわからないし…感染することをネガティブにいうのは絶対やめたいと思います。
そんなことしたら、スーパーは閉まる。
物流は止まる。
ゴミは溢れる。
大変なことになる。
家にいられない人もいるからこその、接触人数8割減だと理解しているから。
学校も5月末まで休校延長はほぼ決定。
よりよく学んで生きるために必要な方法を模索中です…
オンライン授業も悪くないけど…
やっぱり学校でみんなで学ぶっていいことなんだと思う。
そして、学校では勉強だけしてるわけじゃないんだよなぁ…
いろんな意見があるのはわかるし、学校が、全てじゃないっていう人もいるけど。
運動、行事、そういう総合的なこと。
やっぱり学校で友達と笑って騒いで喧嘩して悩んで…
そこでエネルギーを使うことって大切なんじゃないかって、思ったりしています。
野球も空手もできていない。
つまらんのぅ。