ステイホームがスタートして約3週間。
夫も在宅勤務なので、家族全員で運動不足。
日曜日は家族揃って散歩をしようということで先週は3.5キロ
今週は4.2キロ歩きました。
公園はどこもそれなりに人がいるので(小さなお子さんがいたら仕方ない)私たちはひたすら『人気の少ない道を選んで歩く』というあてもない散歩。
家を起点にぐるーっと周ってまた家に戻る。
途中、ジュースを買って飲んだりはしますけど。
買い物は3日に1回程度に抑えましょう。
というのも、我が家は3人家族なので特段しんどくはないけど、お子さんが多い家庭はやっぱりきついみたい。
なので、できる家庭はやればいいよね。と。
うちはやれそうなので、やっています。
昨日は風が強かったけどお天気がよかったのでベランダで椅子に座ってこぢろとお茶を飲みました。
↑と言うと優雅に聞こえますが、ベランダに椅子を2つ並べたらパツパツでした(笑)
友達と会って遊べないことに、いい加減こぢろもストレスMAXですが…
なんとか頑張って持ち堪えています。
夜の30分。
LINEビデオ通話で仲良しのお友達と話してます。
↑わたしのスマホと、お友達のお母さんのスマホを使ってやってます😊
子ども達はスマホやLINE使わせてないので。
これが、ちょっとした息抜きになってるみたいです。
学校はオンライン授業の準備をしています…と、言ってたけど、今日現在まで何も動きはありません。
課題やらプリントは出てるし、教科書も配布されているけど…
なので、週に3回の塾のオンライン授業に助けられています。ここはもう素直に塾に感謝。
学校は組織や体制の問題で無理なんだと思ってます。スピード感に欠けることは仕方ない…
素振りはさぼりがちだったけど、野球部のみんなの「自主練頑張ってる動画」がまわってきて、それが少しいい刺激になったみたい😊
朝夕、やるようになりました。
「俺に兄弟がいたら、もう少し楽しい自粛生活だったのに…」
とか、言われると、まぁ、そうかもねって思うけど(4人以上の方がボードゲームやりやすいし)うちは仕方ないんだよ。
わたしのキャパが、狭いから💦
いろんなこと考えても、やっぱり一人でいっぱいいっぱいだよと思う今日この頃です。
でも!!
だからこそ、いろいろやってあげられる面もあるんだぞ💢
と、言いたい。←あ、言ってるw
東京は昨日新規感染者が100を切りましたが。
日曜日だし。
まだまだ予断を許さない状況。
GW明けても休校や自粛は続くんだろうなって思ってます。
少なくとも5月いっぱいかなぁ…??
9月新学期に移行した方がいいと思うけど。
ここまできたら。
なんか、一年の3分の1を無かったことにされるのも悲しい。6年生。小学校の最後の一年をちゃんと経験させてあげたいなぁ…
インターハイは中止。
きっと甲子園も中止。
そうじゃなくて。9月スタートで仕切り直しは難しいんだろうか??
そういや、今は戦時中だということも耳にするけど。
食べるものもたくさんあって。
娯楽もあって。
空からミサイルが突然飛んでくることもなくて。
家にいることだけで命を守れるなら…
我が家はそれができるので。
ステイホーム。
出勤しなくてはいけない人たちのため。
お店が開けられなくて苦しい人たちのため。
今、私たちのようにステイホームできる人が、じっとしているべきなんだ。と、思っています。
とにかく一日も早い経済活動の全面再開。
そして、学校の再開。
人と人が直接会ってコミュニケーションを取れる日々が来ることを願って。
今、自分にできることを
出来るだけ深刻にならず😊
会いたい時に人と会い
自由に買い物に行き
野球を思う存分にやる
これって当たり前のことじゃなかったんだなぁ〜