百合子の会見の後、スーパーから物がなくなり大変でしたが、今となってはあれは何だったの?!というくらい元に戻っています。

あの時は見事にすっからかんだったのは

*袋ラーメン
*肉
*米
*パスタ

あと、卵も品薄だったかも。
冷凍食品も品薄だった。
野菜も。餅もよく売れてましたね。

なぜかミネラルウォーターも…←なんで??水道は全く影響ないのに??

でも、そのあたりは2日もしたら復活していて、落ち着きを取り戻していました。

未だ、トイレットペーパーは微妙に品薄の店舗もあります。だけど、どこを見ても売ってない、という状態ではないです。
ただ、衛生関係で言えば、手洗い石鹸やキッチンペーパーなども品切れが多いです。そう!そして体温計も売り切れてました、少し前まで。今はどうだろう?


マスクは…
ありません!
これはもう、日本全国どこでも、ですね。

さすがに前回のことがあるので、東京は今週末も外出自粛ではあるけど、不要な買いだめは起こっておらず…なのですが。(学習効果?)

昨日スーパーの棚で

*塩
*砂糖→白砂糖
*食用油
*ごま油

が、品切れになってるのを見ました。

なんとなくわかるような。わからないような。
主要な調味料のなくなる不思議。

そんなものがなくなってました。
(うちの近所だけかも)

人は歴史から学ばない。
時を超えてトイレットペーパーは売り切れる。
不思議だな〜って思って。
オイルショック時代から、この行動様式は変わらないんですね。

きっと、この先また何かあったら

売り切れるのはトイレットペーパー(笑)

マスクが、ドラックストアに並ぶようになったら平和が戻ってきたということなのかな。

フランスのニュース見てたら…(BS放送)
マスクを運ぶトラックを銃を持った傭兵みたいな人が警護してました。。。
移送先は極秘なんだそうです。
マスクはもはや金塊並みの扱われ方してました。

ブラジルの大統領は「ロックダウンしない。人はいつか、みな死ぬ」と、言ってみたり。

イタリアの市長たちはいうことを聞かない市民にブチ切れてたり。

数ヶ月前には予想もしなかったことが、世界のあちこちで起こってる。

今年の終わりには「やれやれ大変だったね」ってほっと一息つけるのかなぁ…