一律現金給付の断念。
という話題が今ツィッター上で話題です。
今置かれている状況は人によって様々です。
もう、明日の糧すら得られない超差し迫った人もいれば、今のところお給料は出ていてしばらくは持ち堪えられる人。
そう考えた時、財源は有限だから緊急度の高い人から支給するのは、わりと真っ当な考え方かな?と思います。
その分、働けている人には減税とかね。そっちの方がありがたいな。
ケースバイケースで対応することは、すごく面倒くさいので『一律○○』とすることは一番楽な方法だと思います。
それをしないことは、ある意味考えてるんじゃないか?と思うのは…違うだろうか。
まぁ、その方法にもよるけど。
去年、我が家は亡くなった義母の相続で結構な税金を納めました。
あれは、果たして有効活用されるのか?
納めた税金が何に使われているのか、わかる仕組みを作ることはできないのかな?
自分たちが納めた税金が何に使われてるのか明確に見えたら、みんな無駄遣いはしないだろうし、納める方だって納め甲斐があるだろうに。
お金は、たくさんあっても困らない。
だから欲しい。
私だって欲しい。
給付されるならそりゃ嬉しいです。
でも、今は
もしかしたら足るを知る、ということを現実に突きつけられているのかもしれない。
そして、それはすごくすごく難しいことだって思いました。
果たして『幾ら』なら妥当なのだろう。
今年はゆっくり桜を見ることもできず
だけど、桜の美しさは変わらない
あちらこちらに桜はあって。
日本は改めて桜が身近にある国だなぁって思いました😊
わざわざ花見に行かずとも。
すぐそこに桜はある。
医療の現場で働いている人
ドラックストアで不当に罵られてる人
休む間もなく品出しをしてくれるスーパーの人
運んでくれる物流の人
ゴミを収集してくれる人
日本の秩序を守ってくれるのは、こういった『名もなき人』たちだから。
そのことに感謝して、私は何ができるかと言えば、足るを知ってジタバタしないこと、なのかな。
外出できなくても、花見ができなくても、休校でエネルギーを持て余す息子と衝突することも…
死ぬよりマシ💦😅
ドリフターズの志村が死んじゃって。
ドリフ世代は軒並みショックを受けて。
凹んでるんですけど…
でも、志村は素敵な70年を生きてきたんじゃないかなって。日本の有名なコメディアンとして、ずっとお笑いの第一線にい続けられて。
タバコも酒も控えたら、もしかしたら長生きできたのかもしれないけど…それらも含めての、あの面白さが生まれるパワーだったとしたなら、、、もちろん、今死にたくなんてなかっただろうけど…
だけど、後悔は少なめの人生だったのでは?と。
そう思うことで、少しだけ気持ちをあげようとしています。
お金も命も、どこが満足の頂点なのか、わかりませんね。
もっとたくさんあれば。
もっと長く生きられたら。
人間はどこで満足したらいいのかな。
だからこそ、自ら「治療はもういい」と言い切った義母の強さを今改めてすごいことだと感じます……
コロナの致死率は、インフルよりもまだ低くて。8割の人は軽症だから…
むやみやたらに怖がるよりも、落ち着いて暮らすことの方が大切ですね。
免疫力が低い人たちを守ること。
それが重要なんだと、改めて思いました。
きっと私も息子もコロナでは死なないだろう。
夫は微妙(笑)←喫煙者だから。
だけど、媒介はしちゃうのね。
学校の再開も急ぎません。
もはや。
なんならGW明けまで休校と言われても、もう驚かない。
↑と、昨日ここまで書いて下書きに入れてたら今朝になって、都立高校の新学期がGW明けというニュースが届きました。
小中もこれに倣う気がしています。
コロナが収束しますように…
でも、コロナ以外の病気で苦しんでる人もたくさんいるし、その方たちも救わなくちゃいけない。
医療に携わる人の感染もきっとこれから増えるはず。
出来ることが大人しくしていることだけなら
今はとにかく大人しくしておくしかないですね…