おととしの12月にいきなりこぢろが野球部に入って。
「野球部の運営役員は5年生の親がやる決まりだから」って理由で入部して3ヶ月後には運営役員をやらされ。
そしてついに終わりがきます。
この卒団イベントを終えたら。
運営役員の仕事も終わり。
ようやくここまで、来た。(号泣)
※しかし最近の新型コロナウィルスによるイベント自粛の流れがすごい。まさか卒団イベントも?!と思うくらいの勢い。でも、100人にも満たない集まりだからやるんだろうな。…部内に発熱者が出ない限りは。
野球って、良しにつけ悪しきにつけいろいろ熱が入りすぎてて。
この卒団イベントもまぁいろいろやらなきゃならないこと満載。→ねばならない。ことの多さよ!!
オリジリティ溢れる記念品だの。
卒団ムービーだの。
お世話になった指導者たちにプレゼントしろだの。
子から親への花束贈呈だの。
さらに加えて
「卒団ムービーは母親たちが泣くためにある」
とか
「運営役員は旧運営役員に例年自腹でお礼を渡す」
とか
うるっさいなもう!!💢
自腹のお礼は他人から強制されるものではない💢
(もともとお世話になったから何かお渡ししたいよねと話していました。なんだかなぁもー)
どこの世界にも面倒な人はいます。
どこの世界にも口は出すけど手を出さない人もいます。
口を出したがり手を出したがる人もいます。他人を差し置いて。
風呂敷は広げられるけど、畳めない人もいます。
今、私はその世界の縮図をこの小さな野球クラブの中で実感しています…
とはいえ。
やるならとことんやりたいタイプだし。
なんだかんだ言ってお世話になった6年生。
(親子共に)
まぁ、どうせやるなら満足していただきたいのでただ今絶賛準備中。
運営役員は私を含めて4名いるのですが、そのうちの一人の同僚に副業で動画クリエーターやってら人がいると。
そんなプロに頼むような予算はないと諦めていたけど、なんと破格の値段で引き受けてくださるとのことで…
図々しくお願いしてみたら……
超ハイセンスなオープニングが出きてきて、おばちゃんたち大興奮。
プロってすごい。
ムービー作成用に、動画や写真を選ぶ係は私で。
膨大かつ、観てたら酔っちゃうような動画もたくさんあって…途中心が折れそうになりましたが…
頑張って選んでよかった😭
もはやこの卒団ムービーで我々の勝利を確信した。
イベントの企画や運営は、仕事でもやってきてるから嫌いじゃないし、自分も楽しくなきゃやる気でないし、とにかく楽しむ。
私は私がやりたいと思うことしかやりませんので(笑)
4月からは、やっと我が子の野球をゆっくり見られる…はずですが…
何はともあれ今日も元気に!!