今回は持ち物で成功と失敗がありました。
まず、これについて書いておこっと。我が家のみにしか当てはまらないこともあるけど…
1. 3泊でも5泊分くらいのTシャツや下着、靴下用意
→今回、お天気に恵まれたこともありみんな汗だく。最後の方でかなり困りました。ホテルにはコインランドリーがないので替えを多めに持っていくか、自前で洗濯。脱水が問題。プールに水着用の脱水機はあるけど…わざわざそこまで脱水に行くのはちょっと遠いのです。
2. 夫の着替えに要注意
→最近デブ化がとまらない。持参した替えのジーパンがまさかのパツパツ。サイズ要チェック。そして水着は大きめの水着を買い直す必要があります…
3. サンダルは必須
→プールに行くにもビーチに行くにもサンダルは必須。クロックスタイプが無難かな。ビーチサンダルよりも。ホテル内気兼ねなく歩き回れるし。
4. 300円で買ったビニール製の大きめのバッグが大活躍
→プールに、浴場に、ビーチに、あらゆるものを突っ込んで持っていけるし、汚れも気にならない!持参して大正解。
5.女性なら軽い素材のワンピースは何枚あっても困らない
→朝ごはん、プール、温泉、ビーチ…さっと着替えてさっと脱げる、ワンピースが最強。しかもチープなものほど濡れてもすぐ乾くし。
子どもは何かとせっかちなので着替えは最短で(笑)
特にアマゾンで買ったこのワンピース1600円
これが、まぁ、値段通り素材も作りもチープなんですが、リゾートではそこそこ映える(笑)
しかも、多少濡れてもすぐ乾く。かつ、かさばらない!!来年はもう一枚追加で持って行こうと思いました。
でも、普段街で着てたら浮くと思います。人によるけど。私は浮く。
あとはユニクロで売っている綿のノースリーブワンピースとかで過ごしてました。
6. 夜遅くまで空いているレストランは前もってチェック
→だいたい22:00までというお店が多いです。子どもがいる家庭なら本来ここまでには終わって寝てるのがベストなんですが…なにせ夏休み。そしてホテルのプールは23:00まで営業。
さらに、夏休みで混雑しているので人と時間帯をずらしたほうが全て快適に過ごせるのです。
みんながご飯を食べる時間帯を狙って温泉やプールへ行くと非常〜に快適。
我が家は食事の時間帯を今回大幅に遅らせました。ゆえに、食事できる場所確保に四苦八苦。加えて夫が最終日宮崎牛にこだわり…orz
市街地に車を走らせなんとか23:00までやってるお店に駆け込みギリギリセーフ。
後から調べたら、それなりに遅くまでやってるリーズナブルなお店もある。これは事前にある程度調べておくべき!と、反省。
7. ビニール製のスマホケースが便利だった!
→安いタイプのケースだったので、スマホ自体を入れるのはちょっと疑問。防水だけど熱がこもっちゃって多分機器的によくない。なので、スマホは入れませんでした。が、これ、ホテルカードキーを入れて持ってあるくのに便利でした。特にこぢろみたいな子どもに持たせるのに。首からかけておけるし、なくす心配も減りました。
8. ビーチに行くにもある程度現金は必要(笑)
→今回、近くの臨海公園ビーチに行ったのですが、お財布を持って行くのが怖くて、小銭とお札を少しだけ小銭入れに入れて持っていき…危なかった。あと少しで足りなくなるとこだった。
駐車場は高くない!350円とかでしたが、パラソルやら浮き輪を借りると1000円単位でお金がかかります。5000円くらいはあったほうがいいです〜^_^;
海はただ、なーんて昭和の感覚で行ってしまった…ww
9. 荷物は送るべきか?
→今回、1泊2日用の小さいキャリーバックとレスポの大きめのボストンで行きました。行きは全て手持ちで帰りは洗濯物を詰めてまとめてキャリーバックだけ送りました。1600円なり。確かに楽でした。
九州から都内までは中1日おいて到着します。
行きも事前に送っておいたほうがいいのか?ここは悩みどころです。
10. 本は持っていっても読まないww
→リゾートだしのんびり読書…なんて思って持って行きましたが…読まず。空港での待ち時間などもなんだかんだでゆっくり本を開いてる時間はなく。飛行機もあっという間に着いちゃうので宮崎のガイドブック読んでたら終わっちゃいました。
11. 薬は一通りあったほうが安心
→風邪薬、胃薬、鎮痛剤、湿布、消毒薬、絆創膏を持参しました。今回は湿布と胃薬が活躍。絆創膏は子どもがいるならほぼ必須、ですかね(笑)
こぢろの保険証などは念のため持参しましたが、使うことにならずほっとしてます。
12. ゲームはどうする?
→我が家は3DSをやっています。せっかくの旅行ですからゲームからは遠ざけたい。悩みましたが結局持参させました。空港での待ち時間などに限定してOKとしました。
それ以外でも、正直、到着して「すぐプール!!」と言われてもアラフィフ夫婦は体力的にきつい!!涙
「1時間ゲームして待ってて?」という時にあって良かった…です…
13. ペットボトル用の保冷バック
→これはあったほうが良かった…。車の中では飲み物がすぐあったまっちゃいます。100均などで売ってる簡易なものでもあったほうがマシ。
*ただ、近所におっきなイオンモールやダイソーもあったので諸々現地調達可能です。(車で10分とか15分ですが)しかし、お金と時間のロスを考えるとあらかじめ準備しておくほうがいい?