私も腹が立ったらあげよう。
古いご飯。
そう、思ったら笑えました。
そして、昨日、この夏2回目ですがリビングのクーラーが不具合で。
冷風がでなくなりました。
前回は、修理にきてもらったものの、その時は不具合が再現されず普通に冷風が出てしまったため、原因が特定できず、エアコンの筐体の掃除と、風向き調節のモーターが壊れてたので(特に利用に支障はなかった)それだけ直してもらって終わりましたが。
それから二週間。
またも冷風が出なくなりました。
ちなみに、どこかの弁が詰まってるって話で、場合によってはまるっと部品の入れ替えの可能性もあり、不具合の箇所によっては結構費用がかかるかも…と、言われていました。
そう、最大で…
5万円くらい。
と。
でも、私、その時ほっとしてたんです。
なぜなら近所に住む友人からもっと強烈な話を聞いた後だったから。
昨年、うちの近くにこぢろの保育園時代の友達一家が越してきました。
そこは、なんというか、マンションではなく…一戸建てが繋がった高級共同住宅…みたいなところ。→門があって住居者以外は入れないセキュリティがかかってて、中に50世帯くらいある。この辺りではちょっと珍しいタイプの住まいです。
(調べたらテラスハウス。ですね。しかも分譲テラスというか首都圏ではあまりない物件らしい→関西には多いようです。)
たまに遊び行ったり来たりする仲で、毎年夏にはお互いの家にお泊まりも開催しているのですが、今年の夏。お互いの家がそれぞれにクーラー故障した!!(笑)
で、話してたんだけど、規模が違う!!
我が家は、まぁ、家庭用エアコンを部屋ごとにいれているのですが、そこはいわゆる業務用エアコンを一括して家全体に入れてあるので…故障すると家全体の空調が止まる!!
それも、もちろん辛い。
そこのお宅は地下があるので、寝る時はみんなでそこに逃げていたそうです。
もっとびびったのは修理の見積もり。
半端なかった。
「ざっくり見積もりだしでもらったら160万円でした…」
ひ…ひゃくろくじゅんまんえん?!
「ひっくり返りそうになりました。車買えちゃう…ッて思って…」
確かに車買えるわ。
「中古物件の落とし穴ですよ〜。設備が取り替え時期なんですよ…それにしたってまさか…びっくりしました。今、他の会社にも相見積もりとってるところです…」
そんな話を聞いていたので、インパクトが弱かった。しかし、冷静になれば5万円だって結構な額。
そして…再度修理の依頼をして見に来てもらったところ…
室外機の弁に不具合が見つかったそうです!
それを取り替えてもらえば直るらしい。
よかった。
それにしても夏のエアコン故障は…割と命に関わる問題ですね。日本はいつからこんなに熱くなったんでしょうか…
それでも、季節はどんどん秋らしくなってきていますが。
それはそれで、寂しい。