こぢろが生まれてからたくさんの育児グッズを買いました。
山のように。
当時はまだ経済的余裕があったので、いろんなものを買い込みました。
そして、無駄にしました。
たまひよクラブに踊らされた〜
↑えぇ、踊ったのは私です。
あの頃の私。
ほんとにアホでした。初子育てで浮かれてたのかなぁ…orz
そのなかで、これだけは無駄になら買ったと自信を持って言える。最強の子育てツール。
それは、
ママチャリ
確実に言える、これだけは元を取った。
ママチャリ
ママチャリだけはお金かけてもよし。
(あ、うち電動じゃないけどww)
なんだかんだで5年近く乗ってます。
ママチャリのおかげでこぢろ連れの移動は格段に楽になり、保育園までの移動も超絶楽になりました。
ただ、雨の日雪の日はその分辛さが増した気がしたけど…
そんなママチャリのブレーキが壊れた。
後輪ブレーキだったんですが。
駅前のチャリ置き場から出した時は気づかず、シャーッといつものように漕ぎ出して坂道を降りる時に気付いたよね。
スカッ
スカッ
という手応え。
でも、前輪ブレーキが生きてたのでことなきを得たんですが。
すぐ修理に行かないと命に関わる。
でも、こぢろが学童から帰ってくるのでこのまま自転車やさんに行くわけにはいかない!
でも、一旦帰ると出かけるの面倒。
↑そこか!
いえ、行きましたけど。
最近こぢろが私とどこかに行くのを面倒くさがります。
「えー?」
とか言って。
ちっ。
自転車やさんだと言ったら
「あっ!オレの自転車の空気も入れてもらう!行く行く。」
だってさ。
ちなみに修理に行くまで、きっと駐輪場で他の自転車と引っかかり、引っ張られて切られたんだ。強引に自転車出すやついるし、超ムカつく。
と、イライラしてたんですが直してくれた自転車やさんのお兄さん曰く
「ママチャリのブレーキワイヤーは2年に1回変えるのが安全とメーカーさんは推奨してますね。」
に…2年?
「金属疲労で切れちゃったんだと思いますよ。」
さよですか(;^_^A
ちなみにブレーキワイヤーの交換は約10分、お値段1300円。
安全面を考えたら2年に1回取り替えるべきだったか、と、ちと反省。
こぢろがママチャリの後ろに乗る期間も、そろそろ終わりです。
自分の自転車で、自由にあちこち行く日も、もうすぐです。
母親の役目って、意外とあっという間に…
終わるのかもしれないですね。。。