思い立って始めた声楽。
そろそろ一年になります。
そして……
くる~。もうすぐくる~。
発表会本番。5月4日です。
初舞台。
習い始めた時は自分の楽しみ、ただそれだけで…と思ってたはずなのに発表会…orz
そして、日にちが迫ってくるにつれて厳しくなる師匠。
「それだと音外してないね。綺麗に歌えてるね、でおわーりー!!気持ちを乗せて!伝わるように!!」
イタリア語を?!
「いやもうあなたがイタリア語1つ1つを理解して伝える時間はないから。無理だし!(キッパリ)何か1つ、何か1つの思いをキープして!!」
…だからその趣味の範囲でいいって始めたんすけど…先生…orz
私は2曲歌うのですが
*イタリア歌曲 ドナウディ
「限りなく優美な絵姿」
*プッチーニオペラ ラ ボエームより
「ムゼッタのアリア」
追い込みで歌詞を叩き込んでます…
ムゼッタというのは、自信たっぷりとっても愛嬌のあるキャラクターなのです。
私が街を歩くと誰もが私に釘付けて
頭から足の先まで熱い視線が注がれるの~♪
みたいなノリの人です。
でも、それがうまく表現できません。
「ムゼッタは怖れないよ!!この人はなーんにも怖いものがないの!!」
あぁ、そうなのか…
と、やっと気づき。
ムゼッタには怖いものなど何もない。
その気持ち1つで舞台に上がろうと思います。
そして来年は一曲は日本語の歌をうたいたいと思います(笑)